機関車の形がなかなかユニーク、流石、美大かな。ベニヤ板部分のレールは木製なのでしようか。
[2023/10/30 12:46]
URL | モハメイドペーパー #-
[ 編集 ]
モハメイドペーパーさま 駅から10数mはレールも枕木も料理店で使用していた 本物(?)のレールと枕木でしたが、その先不足分の20m以上が 角材のレールにベニア板の枕木でした。それでも好く走って おりました。
[2023/10/30 17:02]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
ムサビ 老眼故、ムササビと誤読し、確かにムササビみたいな顔の機関車と妙に納得してしまいました。 来年は専門家のぬか屋さんが技術指導されたらいかがですか。
[2023/10/30 17:06]
URL | シグ鉄 #-
[ 編集 ]
シグ鉄さま 担当者は鉄チャンで模型をやって居るとの事で年寄りの 錆びた既成概念に依らない技法で素敵な鉄道に成る 事を期待しており来年が楽しみです。
[2023/10/30 19:48]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
流石ムサビ、素晴らしいですね。 そうか、料理を運ぶ・・・って言うの結構ありましたが、それをでしたか。 レール不足分を角材でというのも見事です。
OER3001さま マンガ的なデザインの機関車といい、客車も未完製とはいえデザイン、アイデアに 長けた美大生の事ですので来年は見学にお越し下さい。
[2023/10/30 22:01]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
閉店したのですか あの汽車が料理を運ぶお店、いつか行きたいと思っているうちに閉店してしまったのですか、残念です。
客車の台車がずいぶん立派だと思ったら軸受けの刻印が・・・あの有名メーカーさんのでしょうか?ばねは可動式ではないようですね。
[2023/10/31 20:48]
URL | 所長失格 #dAn9h7R.
[ 編集 ]
所長失格さま 小川精機の製品とすれば、社長が模型好きで飛行機のエンジンから始め ライブスティームを販売した事から機関車や台車等お手の物ですね。 台車はバネは入って居りませんでした。
[2023/10/31 22:45]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
|