電動車はかなり標準化されているけど、トレーラーは個性派揃いですね。それ以上に台車が凄い。ナロ-のTR11もどき、実物を見たかった。
[2023/10/20 20:11]
URL | モハメイドペーパー #-
[ 編集 ]
通して拝見しましたが、まさに二昔どころかその倍くらいの時代を感じます。 なのにる栃尾線の車両区ttれ、今でもありそうな近代的建屋だったのですね。
しかし、よくもこんなに 変なヤツらがいるもんですな。ユキ2形!そのまんまの型式じゃないですか。 ところで、カラーとモノクロ、どの様な観点で撮り分けているのでしょうか?
[2023/10/20 21:44]
URL | シグ鉄 #-
[ 編集 ]
モハメイドペーパーさま 電動車は東洋工機や自社製を電動化した様したのが主流のようで 地方軽便鉄道で改造する技術は素晴らしいです。付随車は各地の 地方鉄道からの譲受車両の様です。
[2023/10/20 22:44]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
OER3001さま 田中角栄さんがオーナーだと云う事から票田を大切にする気持ちの 現れで金を掛け近代化を進めたのでしょう。
[2023/10/20 22:54]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
シグ鉄さま 地方の軽便鉄道に往くと必ずと云っていいほど面白い車両がいました。 当時、カメラ2台(時に3台)持って出掛けており、1台にモノクロ、1台にカラー(スライド) を装てんしておりレンズの長さが違うので状況により使い別けておりました。
[2023/10/20 23:06]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
|