クルマだと 先に終点悠久山に先回りできるわけですね。長岡市街地をショートカットできるから。 まあ、この線路じゃクルマより速度は遅そうですが… 少しは知っている場所なので、地図を見ながらルートを想像すると楽しいです。
[2023/10/05 13:50]
URL | シグ鉄 #-
[ 編集 ]
モハ209は吊掛と垂直カルダンの4個モーターだったとか。足回りをじっくり見てみたかった。ダブルルーフの客車は、オープンデッキに後付けで外吊りドアを増設したようですね。
[2023/10/05 15:03]
URL | モハメイドペーパー #-
[ 編集 ]
シグ鉄さま 途中、モハ209を撮ったりモタモタしたので、悠久山にはモハ207に先を越されました。 道路マップ見ながら線路脇の道を探しながらの運転でしたが何とか悠久山 に到着出来ました。
[2023/10/05 16:48]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
モハメイドペーパーさま モハ209は、4個モーターで、車端側の2軸は吊りかけ式、センター側は車体(床下)に 装架したモーターをシャフトで車軸と繫いだ車体装架カルダンで垂直カルダンでは ない様です。 客車は仰る通りで木造車を外板を鋼体化し扉を設置した物です。
[2023/10/05 17:03]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
|