fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



越後交通 栃尾線 ④
上見付駅を出たモハ207を追って沿線走行中越後交通栃尾線で特異なモハ209に
偶然出くわしました。

conv0003_202310050857240ce.jpg

conv0004_20231005085722eca.jpg

conv0005_2023100508572055b.jpg

conv0006_202310050857176b5.jpg

conv0002_20231005085727990.jpg
浦瀬附近で偶然撮れたモハ209。

conv0008_20231005085901f14.jpg
悠久山駅に到着した時は、モハ211とWルーフの客車が出発寸前でした。

conv0009_20231005085856ab3.jpg

conv0010_20231005085858499.jpg

conv0011_20231005085853131.jpg
モハ211は雨中の中栃尾に向け出発して行きました。

conv0007_2023100508590393c.jpg
追いかけて来たモハ207は電動車を付替え発車待ちです。

conv0013_20231005085930cfe.jpg

conv0012_20231005085851809.jpg
悠久山駅構内で観た軽便鉄道ならではの軌道。

次回は下長岡の車両区に行ってみます。

スポンサーサイト





コメント
クルマだと
先に終点悠久山に先回りできるわけですね。長岡市街地をショートカットできるから。
まあ、この線路じゃクルマより速度は遅そうですが…
少しは知っている場所なので、地図を見ながらルートを想像すると楽しいです。
[2023/10/05 13:50] URL | シグ鉄 #- [ 編集 ]


モハ209は吊掛と垂直カルダンの4個モーターだったとか。足回りをじっくり見てみたかった。ダブルルーフの客車は、オープンデッキに後付けで外吊りドアを増設したようですね。
[2023/10/05 15:03] URL | モハメイドペーパー #- [ 編集 ]


シグ鉄さま
途中、モハ209を撮ったりモタモタしたので、悠久山にはモハ207に先を越されました。
道路マップ見ながら線路脇の道を探しながらの運転でしたが何とか悠久山
に到着出来ました。
[2023/10/05 16:48] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


モハメイドペーパーさま
モハ209は、4個モーターで、車端側の2軸は吊りかけ式、センター側は車体(床下)に
装架したモーターをシャフトで車軸と繫いだ車体装架カルダンで垂直カルダンでは
ない様です。
客車は仰る通りで木造車を外板を鋼体化し扉を設置した物です。
[2023/10/05 17:03] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://turezure8410.blog.fc2.com/tb.php/601-3bb90389
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)