fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



エアコンの点検修理
猛暑の中、愛車のエアコンの効きが悪く吹き出し口から生温い風しか
出なくなり修理依頼する前にポイントをチェックしてみました。

conv0001_20230717112839e3f.jpg

conv0002_2023071711283720f.jpg
外部から確認出来る肝となるラジエターファンとコンプレッサー。

conv0003_20230717112834cac.jpg

conv0004_20230717112832b61.jpg
エンジン始動してもダイナモ等は始動しますが、コンプレッサーのクラッチが繋がってない為
エアコン、ファン共可動しません。

conv0005_20230717112829340.jpg

conv0006_202307171128271e1.jpg
エアコンスイッチ投入によりコンプレッサーのクラッチが繋がり、ファンも回ります。
此処までは、コンプレッサー、ファン、スイッチ等異常ありませんでした。

conv0007_202307171130154f3.jpg
ところが、本来ならばアルミパイプが冷えなければならないところ、冷えずに
温かい事が判明しました。
原因は、ガス不足ではと云う事で、これ以上はぬか屋での処置は無理なので
友人のタイヤ屋さんに状況を説明し、ガスチャージと漏れの確認をお願い致しました。

conv0011_202307171130060bd.jpg
ガスチャージ用具等持参で早速来て貰いました。

conv0008_202307171130129bb.jpg
ガス充填及び点検口。

conv0009_20230717113010007.jpg
点検口にメーターセットし確認したところ、案の定ガスが若干不足して居ました。

conv0010_202307171130093cb.jpg
ガスを充填してもらいます。

conv0012_20230717113004663.jpg
更に蛍光剤を追加充填し、確認出来る漏れ箇所はないことが判明。
充填した蛍光剤は今後漏れの発見に役立つでしょう。

conv0013_20230717113106502.jpg

conv0014_2023071711310456f.jpg
問題のアルミパイプも仕様通り冷え、
試運転は上々で昨日までが、嘘の様な快適な車内です。

購入から可成りの年月エアコンに関してNOメンテで問題なく使用して
来ましたが、「経年にに依る漏れとは云えない程の減りが在ったのでは」
と云うのが不具合の原因という結論でした。










スポンサーサイト





コメント

 家庭用のエアコンも同じだけど、経年によるガスの目減りは避けられませんね。早めに手を打てといっても暑くならないとちゃんと効いているかはわからないし、悩ましいところです。
[2023/07/17 14:13] URL | モハメイドペーパー #- [ 編集 ]


モハメイドペーパーさま
ガスの減りは環境維持の為にも有ってはいけない事ですので、
家庭用エアコンには使用されてない様ですが蛍光剤入りのガスを
充填する事で、万が一漏気した場早期発見に繋がりますね。
[2023/07/17 21:55] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


住宅用エアコンかと思ったらエンジン? クルマのことだったのですね。それにしても自分でそこまでやっちゃうなんて、流石ですが、クルマを替えたら省エネも安全装置も比べ物にならないほど良いのに。
[2023/07/18 21:22] URL | OER3001 #- [ 編集 ]


OER3001さま
以前ランクルに乗って居た時は「オーナー車検」で自ら車検場に車を
持ち込んで通してましたので少しは知識を得ており多少の修理は
自分で施工することで愛着がでて簡単には乗換えられませんね。
[2023/07/18 21:55] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]

素晴らしい!
今話題の××モーターに出したら軽く20万は取られるでしょう。ついでにダイナモも故意に壊されさらに30万。
悪徳業者はさておき、まともなディーラーでも良い値段になると思います。昔と違い今の修理はアセンブリー交換ばかり、その単位がまた大きくて、、、
そうせざるを得ない理由もいろいろあるんですけどね。
[2023/07/19 08:23] URL | シグ鉄 #- [ 編集 ]


シグ鉄さま
ディーラーにも真面にエアコンのメンテ出来る係員が居らず下請けに出すそうです。
故障箇所が判明しても診る限り、周りも外さなければならず、脱着が面倒で交換部品の単価よりの交換作業の工賃の方が高くなりそうですね。
今回幸運にもガスの補充だけで済みましたので、数千円の実費だけで済みました。
[2023/07/19 13:21] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://turezure8410.blog.fc2.com/tb.php/590-a2793b02
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)