fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



Oゲージ客車を造る ⑤
猛暑も落ち着き0ゲージ客車梅雨入り前の最後の塗装日和と成りました。

conv0001_20230518220127c07.jpg

conv0002_20230518220124aa0.jpg
奇を衒う事なく定石通り屋根を銀、側出入口、貫通扉は、クリームとし
又、塗り分け位置を屋根と幕板の境目依り若干下げました。

側窓がイメージ通りで無いのでサッシをカラスで入れます。

conv0005_20230518220100ff6.jpg
久々に引っ張り出して来た製図道具。

conv0003_20230518220122138.jpg
側窓廻りがグッと締まりました。

conv0004_202305182201191da.jpg
渡り板を其れらしく製作。

conv0011_20230518220247ab5.jpg

conv0012_2023051822024443b.jpg
窓を入れ後部標識灯をセットすると何とかイメージ通りに仕上がりました。

conv0014_20230519211040dc0.jpg

conv0015_20230519211037f9a.jpg
昨年竣工した同系色の凸型機関車に牽かせても違和感有りません。

これで多摩中央鉄道のOゲーージの保有台数は
機関車1両、客車5両、コンテナ貨車5両、トラム2両の13両になりました。











スポンサーサイト





コメント

製図セット、我が家にも父親の遺品があるはずなんだけど、
見つかりません。客車は窓下に社名のロゴとかシンボルマークが
欲しいですね。
[2023/05/28 14:53] URL | モハメイドペーパー #- [ 編集 ]


モハメイドペーパーさま
ぬか屋の家紋を金箔製のデカールで作り貼付しますか。
[2023/05/28 22:05] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]

本題とは離れますが、、、
そもそも多摩中央鉄道の路線はどの様なルートなのでしょうか?
車両よりそっちに興味ある変態鉄ゆえ、、、
現モノレールの様なラインを妄想されていたのでは?
[2023/05/29 22:03] URL | シグ鉄 #- [ 編集 ]


シグ鉄さま
鉄道模型を始めた1960年代頃、生意気にもオーナー気取りで会社名を
決めた物の路線は設定しておりませんが、会社名からして多摩地区がメインで
都心部で「中央鉄道協会」加盟社と相互直通運転を行って居ります。
[2023/05/30 09:26] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


すっかり良い感じになりましたね。どこかで見たような感じもします。
カラス口、この種の作業には欠かせないアイテムですね。当方も大事に使っています。
[2023/05/30 21:26] URL | OER3001 #- [ 編集 ]


OER3001さま
そうですね。屋根が深くもう少し丸いと瓜二つですね。
設計製図の授業より模型作りの道具としての方が使用頻度が
高そうです。
[2023/05/30 23:00] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://turezure8410.blog.fc2.com/tb.php/582-7279003b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)