引き続きもう1両ですね、凄いです。 なんだかんだで結構な出費になってしまいましたね。 たった1両だから簡単などと侮ってはいけない代物。直角、水平などの基本は結構難しいと思います。薄い真鍮など、はんだごての温度で伸縮しますからね。流石に道具も素晴らしいです。 で、後はクロ一色プ~!だからすぐ完成か、などと思ってはいけません。インレタって言うのがまた大変。まあゆっくり楽しんでください。
金属製だと値段が一桁違いますね。荷台と車掌室の接続は、気を抜くと捻れが出そう。荷台の内側は塗り分けるのでしょうか。
[2023/03/27 09:53]
URL | モハメイドペーパー #-
[ 編集 ]
OER3001さま 板厚が薄い事に加え、エッチングされており折り曲げ加工部では、折損しそうで 後からハンダを流しておきました。車体接続は、定盤、スコヤ、Vブロック等で 直角、水平をしっかり押さえてハンダを流しました。
[2023/03/27 10:35]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
モハメイドペーパーさま 板厚等若干不満が有る物の完成時のクオリテーからして価格は マズマズだと思います。 荷台の鉄板部は普段は砕石で塗装は剥げ落ちてしまって居るので 錆止め色は塗らないつもりです。
[2023/03/27 10:46]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
|