fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



ワールド工芸 トフ 1を造る ①
天気が安定せずOゲージ車両の塗装も足踏みしてしている為
ワールド工芸製のトフ 1のキットを組み始めました。

conv0001_2023032621014055d.jpg

conv0002_2023032621013710f.jpg
あおり戸にヒンジを半田付け。

conv0003_202303262101352f7.jpg

conv0004_202303262101339ed.jpg
荷台を組み立て。

conv0005_202303262101312d5.jpg

conv0006_202303262101297ca.jpg
キャブと荷台を歪み等無い様組立てます。

conv0007_2023032621024662b.jpg
キャブと荷台が歪み等無い様組み立て。

conv0010_20230326210241313.jpg
あおり戸の受けを付けると貨車らしく成ります。

conv0008_2023032621042213a.jpg
足回りの部材を組立てておきます。

conv0009_20230326210243dd7.jpg
足回りを仮組みし動きを確認します。

conv0011_20230326210239db2.jpg
軸受け穴を若干座繰り軸受穴を修正しスムースな転がり、床面高さ等
確認します。

後は、最低限のブレーキ装置、連結器等を付けて完成予定です。






スポンサーサイト





コメント

引き続きもう1両ですね、凄いです。
なんだかんだで結構な出費になってしまいましたね。
たった1両だから簡単などと侮ってはいけない代物。直角、水平などの基本は結構難しいと思います。薄い真鍮など、はんだごての温度で伸縮しますからね。流石に道具も素晴らしいです。
で、後はクロ一色プ~!だからすぐ完成か、などと思ってはいけません。インレタって言うのがまた大変。まあゆっくり楽しんでください。
[2023/03/27 07:13] URL | OER3001 #- [ 編集 ]


 金属製だと値段が一桁違いますね。荷台と車掌室の接続は、気を抜くと捻れが出そう。荷台の内側は塗り分けるのでしょうか。
[2023/03/27 09:53] URL | モハメイドペーパー #- [ 編集 ]


OER3001さま
板厚が薄い事に加え、エッチングされており折り曲げ加工部では、折損しそうで
後からハンダを流しておきました。車体接続は、定盤、スコヤ、Vブロック等で
直角、水平をしっかり押さえてハンダを流しました。
[2023/03/27 10:35] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


モハメイドペーパーさま
板厚等若干不満が有る物の完成時のクオリテーからして価格は
マズマズだと思います。
荷台の鉄板部は普段は砕石で塗装は剥げ落ちてしまって居るので
錆止め色は塗らないつもりです。
[2023/03/27 10:46] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://turezure8410.blog.fc2.com/tb.php/574-e05e7da6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)