fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



武蔵野鉄道 リバイバルカラー
西武鉄道創立110年記念イベントとして、前身の武蔵野鉄道「デハ5560形」を
模し2000形を当時の塗色に変更して池袋線で運行して居ります。

運行番号確認が出来ず、撮影場所設定に苦労しましたが、何とか沿線数ヶ所で
撮る事が出来ました。

conv0005_202302092126439ba.jpg

conv0012_20230209165238918.jpg
定番の秋津ー所沢間。

conv0003_20230209212645432.jpg
狭山ヶ丘。

conv0004_20230209212644057.jpg

conv0006_20230209215252414.jpg
清瀬。

conv0001_20230209212647368.jpg

conv0002_202302092126468fa.jpg
富士見台。

使用車両が8両編成の為、各停の運用となり豊島園、保谷折り返しの
行路が多い様です。

スポンサーサイト





コメント

早速とは流石です。
それにしてもなかなか撮りにくそうな色ですね。
昔の人はもっと苦労したことでしょうね。
[2023/02/11 10:36] URL | OER3001 #- [ 編集 ]


OER3001さま
8両で各停の為豊島園、保谷等都心部折り返し行路が多く光線状態も好くなく
茶色もテカリ過ぎ艶消し混ぜて塗って貰いたいところです。
次回は運行番号観て、飯能折り返しをもっと下り方で狙います。
[2023/02/11 17:28] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]

さすがです!
40000を使って見事にツートンに仕上げましたね。
しかし、近鉄ひのとりと同じくらい撮りづらい色ですね。
[2023/02/11 19:03] URL | シグ鉄 #- [ 編集 ]


シグ鉄さま
40000とのすれ違いは全くの偶然で、日向の40000と日陰の2000と露出がどっちを拾うか、一か八か出たとこ勝負でした。
茶色もテカテカで尚且つ濃いので、好天の順光より薄曇りの方が良いかもしれませんね。
[2023/02/11 21:15] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://turezure8410.blog.fc2.com/tb.php/568-2744eaa9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)