その昔は所沢工場でもこんなことやってましたね。
[2023/01/16 13:57]
URL | モハメイドペーパー #-
[ 編集 ]
車体裾の補強材が全長に通っていないのが少々心配ですが・・・。 それにしても、どこかで見たのに似ているような。
モハメイドペーパーさま そうですね。実車の改造を模型でもやってみました。 構造計算しないので気が楽です。
[2023/01/16 17:24]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
OER3001さま 腰板部の補強材は接続部より左右20mm位延長してるので心配はありません。 10系客車をベースに牽引車に合わせ仄かに欧州の香りがするのがコンセプトなので 何処かに似た車両が在るかもしれませんね。
[2023/01/16 17:34]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
ひょっとして 先日乗った元西武101系の秩父クロスシート車。 真ん中のドア部分を改造してありましたが、この手を使ったなんてことはないでしょうね。
[2023/01/17 11:07]
URL | シグ鉄 #-
[ 編集 ]
シグ鉄さま 現車を観てないのですが、簡単に云えば戸袋窓と側出入り口を鉄板で塞ぎ 元の側出入り口部に窓を開けたものと思われます。此れが一番施工が楽でしょう。 其れよりもクロスシートを何処から仕入れたか気になります。
[2023/01/17 14:41]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
|