fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



Oゲージ客車を造る ④
客車ボデーも6面体まで進みましたが、車体長が作者のイメージと合わず違和を感じ
又、牽引車とのバランスも考慮し車体長2500mm程伸長すべく改造致しました。

conv0001_202301151250173e7.jpg
元の15mクラス車体。

conv0002_202301151250167ad.jpg

conv0005_202301151250141ac.jpg
車体を切断し、窓2個分伸長。

conv0003_20230115125016af7.jpg

conv0004_20230115125014b26.jpg
歪みの無い様定盤上で組直し。

conv0014_20230115125012c1d.jpg
パテで繫ぎ目を修正。

conv0017_20230116113522def.jpg
エアコンを取りつけ。

conv0013_20230115125117811.jpg
伸長改造終了した所で、塗色を考えます。

スポンサーサイト





コメント

その昔は所沢工場でもこんなことやってましたね。
[2023/01/16 13:57] URL | モハメイドペーパー #- [ 編集 ]


車体裾の補強材が全長に通っていないのが少々心配ですが・・・。
それにしても、どこかで見たのに似ているような。
[2023/01/16 14:43] URL | OER3001 #- [ 編集 ]


モハメイドペーパーさま
そうですね。実車の改造を模型でもやってみました。
構造計算しないので気が楽です。
[2023/01/16 17:24] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


OER3001さま
腰板部の補強材は接続部より左右20mm位延長してるので心配はありません。
10系客車をベースに牽引車に合わせ仄かに欧州の香りがするのがコンセプトなので
何処かに似た車両が在るかもしれませんね。
[2023/01/16 17:34] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]

ひょっとして
先日乗った元西武101系の秩父クロスシート車。
真ん中のドア部分を改造してありましたが、この手を使ったなんてことはないでしょうね。
[2023/01/17 11:07] URL | シグ鉄 #- [ 編集 ]


シグ鉄さま
現車を観てないのですが、簡単に云えば戸袋窓と側出入り口を鉄板で塞ぎ
元の側出入り口部に窓を開けたものと思われます。此れが一番施工が楽でしょう。
其れよりもクロスシートを何処から仕入れたか気になります。
[2023/01/17 14:41] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://turezure8410.blog.fc2.com/tb.php/565-6a97d179
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)