縦坑は以前に歩いた時に確認しています。電車の通過音は聞こえませんね。淀橋浄水場に給水していた頃の玉川上水は水量も多く、人食川(落ちると上がれない)と呼ばれていました。
[2022/11/27 16:55]
URL | モハメイドペーパー #-
[ 編集 ]
モハメイドペーパーさま そうですね。水の勢いで川底が、巾着の様に浸食され 浮かび揚らなかったと云われてた様です。
[2022/11/27 22:05]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
拙ブログで取り上げた玉川上水界隈をご紹介いただきありがとうございます。 うちは玉川上水から離れており、散歩するほどの暇もございません。近所には別の縦杭はあります。
[2022/11/27 22:23]
URL | 所長失格 #dAn9h7R.
[ 編集 ]
所長失格さま 上水界隈は散歩コースで何時かUPするつもりで撮り溜めていた画像で 丁度良いタイミングで記載する事が出来ました。 おそらくご近所に在る縦抗は多摩湖の取水塔から多摩湖線と新青梅街道の 陸橋の傍に在る浄水場に通ずる地下トンネル用の縦抗と推察いたします。
[2022/11/27 22:47]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
大泉学園、一橋学園 空想学園シリーズは西武のお家芸ですね。
[2022/11/28 13:45]
URL | シグ鉄 #-
[ 編集 ]
シグ鉄さま 学園が無い大泉、1校しか無い一橋、それに引き換え私立の大学3校、大学校1校、短大1校、高校2校、中学2校、小学校、幼稚園各1校の最寄駅の鷹の台の方が 学園と名乗るに相応しいかも知れませんが、「台」の付く地名は東京のビバリーヒルズなので変えるのは難しいですね。
[2022/11/28 17:43]
URL | #-
[ 編集 ]
「気になる樹」見たくなりました。 今度是非ご案内ください。
OER3001さま 「こだいら名木百選」と言うより「珍木百選」ですが御案内致します。 是非お越し下さい。 メール頂けたらと思います。
[2022/11/29 11:58]
URL | #-
[ 編集 ]
ぬか屋さんへ 玉川上水、新堀用水、その他拝見させていただきました。 先人達が大変な労力と時間をかけて作った水利を 大切に維持されてきた小平市の皆さん、素晴らしいです。 平櫛田中美術館に訪問した際には、作品の迫力に驚き 庭園側からのご自宅の美しい姿、桜草の展示を行って 和菓子屋さんもやっていて、美味しく頂いたこと 忘れられません。 この街はラーメンも美味しくて、商店街もレトロ調でなかなかで そして唯一残念だったのが、 津田塾大学の中を見ることが出来なくて 貴ブログにて、学園祭で中に入れたのを拝見して 超羨ましかった次第です。 津田梅子さんの作った学校、見てみたかった~です。 またお邪魔します、ぬか屋さん。
[2023/11/19 21:58]
URL | kozoh55 #-
[ 編集 ]
kozoh55さま 暖かくなったら再度お越し下さい。 津田大より更に西に進めば新たな 発見が在ると思います。
[2023/11/20 08:13]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
|