うわ~、ここへ行っておられたのですか! 小生は残念ながら行ったことがありませんが、長閑な所だったのですね。 列車間隔はどの位だったのでしょう? 列車なければ歩ける距離ですよね。
[2017/07/27 21:49]
URL | OER3001 #-
[ 編集 ]
私が行ったのは、元大分交通のキハ603・604が主力になってからです。ここに行ったということは、行きがけの駄賃で野上と有田も訪問されているのでは。
[2017/07/27 23:20]
URL | モハメイドペーパー #-
[ 編集 ]
OER3001さま 仰せの通りノンビリと楽しみました。御坊駅で紀勢線と接続する 様なダイヤだった様に記憶しております。
[2017/07/28 09:15]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
モハメイドペーパーさま ピンポーン。 行きがけの駄賃というより3社同列に観て来ました。 いずれ有田鉄道、野上電気鉄道もアップする予定です。
[2017/07/28 09:20]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
御坊の次 学問という駅は当時からありましたか?
[2017/07/28 18:36]
URL | シグ鉄 #-
[ 編集 ]
シグ鉄さま 1976年に訪れた時は 御坊ー紀伊御坊ー市役所前ー西御坊ー日高川の5駅でした。 物の本に依ると学問駅は1979年に設置された様です。
[2017/07/28 20:06]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
ご無沙汰しております。ミワップです。 紀州鉄道の歴史を拝見させて頂きありがとうございます。
キハ603・604が、譲渡されてすぐの姿をはじめてみました。 廃線前の8㎜ビデオを見ると、塗装の痛みが激しかったのですが、
化粧直しをして譲渡された姿が確認でき、なぜかうれしくなりました。 旧気動車と沿線風景もなごみます。
これからも、ブログ記事を楽しみにしています。
[2017/07/30 21:18]
URL | #-
[ 編集 ]
ミワップさま 1年程前のミワップさまの記事のコメントの返事(?)がやっと形にまりました。 大分交通からの転入車は他車と違い腰廻りはグリーン、窓廻りはクリームで 塗装直後の様で検査票には全・重検の年月が記入されてなく運用前の 状態と思われました。
[2017/07/30 22:57]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
[2017/07/31 10:16]
URL | たかべー #-
[ 編集 ]
たかベーさま 私が訪れた前の年に行かれていたのですね。 親会社が観光事業(旅館屋)がメインなのでいずれ旅館でも建てるのでしょうか? 車で回っていたのでこの後有田鉄道、野上電気鉄道に向いました。
[2017/07/31 21:39]
URL | ぬか屋 #-
[ 編集 ]
|