fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



テレコンバージョンレンズ
今使用のレンズよりもう少し長いレンズが欲しいと思っていましたが、持ち歩くに楽でポケットに忍ばせられ
カメラボディと撮影レンズの中間に装着し、マスターレンズの焦点距離を伸ばす優れ物を入手しました。
メリットとしては長玉を持ち歩く事無く必要に応じ装着し超望遠レンズとして撮影出来る事、
デメリットはズームの中間域辺りからAフォーカスが対応し難くなく成る為、Mフォーカスでの対応となる事
2絞り程暗く成るのでSスピードや感度を上げる事で対応する必要がある事です。

conv0028_20170205234813b8d.jpg
Kenkoの製品で日本製、キャノンのEOSEF及びEFーSどちらにも装着可能です。

conv0008_201702052348121ea.jpg
装着前。
マスターレンズはキャノンEF-S 18mm-200mm。

conv0029_20170205234813c6d.jpg

conv0004_20170206090257519.jpg
装着後。
18~200mmのズームが36~400mmに焦点距離が伸びます。

試し撮りをして見ました。

conv0013_20170207202441e99.jpg

conv0014_20170207202441d90.jpg

conv0017_20170207202440a5b.jpg

conv0020_201702072024398da.jpg

conv0019_20170207202439631.jpg

conv0027_20170207202608f42.jpg

conv0021_20170207202610ef6.jpg

conv0022_2017020720261015c.jpg

画像を見る限り解像度も劣る事なく問題は無さそうです。
曇天時にどの様な結果が得られるか更に試してみたいと思います。

スポンサーサイト





コメント

  まだこういう製品、出ているんですね。その昔はケンコーのテレプラスとコムラーのテレモアが双璧でした。手元にある'76年版のカメラカタログを見ると、コムラーのテレモア、35mm一眼レフ用が9180円です。ちなみに、キヤノンAE-1はボディのみで50,000円。
[2017/02/07 23:18] URL | モハメイドペーパー #- [ 編集 ]


モハメイド・ペーパーさま
キャノンからもEFレンズに対応する純正のエクステンダーを出しており
今だからこそ1976年(40年前)当時とは比較出来ない程
高性能なアクセサリーが発売されておりますので今月20日過ぎ頃
横浜で現物を確認して見てください。
[2017/02/08 15:50] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


カメラ少年復活!ですかな、カメラジイさま。
良いことです。
これ持って出かければ、足腰の鍛錬にもなりますから。
いっそ、モハメイドペーパーさまのように、安比奈線を訪ねてみたらいかがでしょうか。
[2017/02/08 23:32] URL | OER3001 #- [ 編集 ]


OER3001さま
カメラ、レンズ、テレコンの3点セットがあれば殆んどの被写体をカバー出来ると思いますので
暖かくなったら腰を痛めない程度、模型の製作工程に支障が出ない程度に
出て歩く予定です。
[2017/02/09 21:24] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://turezure8410.blog.fc2.com/tb.php/241-e824af77
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)