fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



玉野市営電気鉄道
国鉄宇野線の終点「宇野駅」から「玉遊園地前駅」間4.7kmを結び
1972年に廃止になった鉄道です。
電気鉄道と称しながらも1965年頃非電化となり気動車の運行となりました。

conv0012_201610302108408ad.jpg
漢字の「玉」と平仮名の「の」を組合わせた様な社紋。

conv0001_201610302107221b5.jpg

conv0006_2016103021071891f.jpg
宇野駅。
駅名板には「玉野市営電気電気鉄道」と社名が在ります。

conv0005_20161030210719350.jpg
古塩浜信号所。

conv0007_20161030211112b56.jpg
車体の割りに小さな前照灯。

conv0008_2016103021084246f.jpg
電気鉄道時代の名残りで架線柱が残っています。

conv0002_2016103021072129e.jpg
キハ101。
気動車塗色の茶色とクリーム色

conv0004_20161030210720bbd.jpg
三井造船所前に留置されて居るクハ201(電車)。
電気鉄道時代の緑色とクリーム色の塗色。

conv0010_20161030211136f7c.jpg

conv0009_2016103021084293b.jpg
キハ103。

conv0003_20161030210720035.jpg

conv0011_201610302108413a0.jpg
のんびりした1960年代末の光景です。

玉野市営電気鉄道の前に入っていたネガで
宇野線「岡山駅」の次駅「大元駅」から「岡山港」を結んでいた岡山臨港鉄道です。

conv0014_20161030211223e8d.jpg

conv0013_20161030210841050.jpg
元江若鉄道キニ13のキハ5002です。

玉野市営電気鉄道に寄ったあと宇高連絡船の時間の関係で岡山臨港鉄道は
この2枚しか撮ってなく今思うと下車しておけばと残念です。






スポンサーサイト





コメント

これまたなんとも長閑な時代を。
小生が生まれる前の風景のようです。
[2016/11/01 21:44] URL | OER3001 #- [ 編集 ]


 これは貴重な記録ですね。留置されているクハは何者? 玉野オリジナルの電車は琴電に譲渡されているから、キハの増結用にでも使われたのだろうか。
[2016/11/01 23:41] URL | モハメイドペーパー #- [ 編集 ]


OER3001さま
この頃の地方私鉄は鉄道係員も暇潰しの話し相手になってくれたり
沿線も同業者等居らず良い時代でした。
[2016/11/02 10:22] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


モハメイド・ペーパーさま
物の本に依ると野上鉄道から譲渡され車両で非電化後は
使用される事無く留置されたままだった様です。
[2016/11/02 10:31] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://turezure8410.blog.fc2.com/tb.php/230-b5407af4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)