fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



(続) 西武国分寺線
西武国分寺線の続編です。

conv0001_20231127212011e54.jpg
高架工事中の東村山駅の2番ホーム。

conv0011_2023112721200844f.jpg

conv0012_20231127212006a96.jpg
高架工事の為、線路脇が狭小区間を往きます。

conv0013_20231127212005929.jpg

conv0014_2023112721200212c.jpg
東村山-小川間。

conv0010_2023112721232517e.jpg
恋ヶ窪駅。

conv0004_20231127212241502.jpg

conv0005_20231127212238f74.jpg
国分寺駅進入。

conv0003_20231127212242fa4.jpg
中央線と並び。

conv0008_20231127212233c5d.jpg

黄色い鋼板車両も国分寺線から姿を消す様なので今のうちに国分寺線に
限らず収めておこうと思って居ります。



















スポンサーサイト



武蔵野鉄道
西武池袋駅のホームドアの無い7番ホーム(特急ホーム)の下り方に
茶色塗色の2069Fが停車して居り、お姉さんが撮って居りました。

conv0007_20231126101302ebb.jpg

conv0001_20231124170303b65.jpg

conv0002_202311241703009ab.jpg
腰板に武蔵野鉄道時代の社紋と車号を模した装飾が施されて
居りました。

車号は下り方クハ1069→デハ5561 上り方クハ2070→デハ5661で
中間車は無記です。

武蔵野鉄道の社紋は西武と似ている様な、似てない様な
ホームドアの未設置個所に停車していたのが幸いした
偶然の産物でした。


西武国分寺線
2024年度より国分寺線に小田急電鉄からの8000形が投入
されるとのニュースリリースが有り西武2000形の見納め前に
各駅停車してみました。

conv0021_20231117162028c34.jpg
導入予定の小田急8000形。(西武鉄道HPより)
外観的に塗色がどうなるか楽しみです。

conv0010_20231117161612506.jpg

conv0013_2023111716160816d.jpg
恋ヶ窪ー国分寺間。

conv0032_20231117162412ce0.jpg

conv0018_20231117162030d35.jpg
国分寺ー恋ヶ窪。

conv0012_202311171616106e9.jpg
恋ヶ窪駅。

conv0015_202311171620322a1.jpg

conv0006_202311171704276be.jpg

conv0011_20231117170426ff9.jpg
恋ヶ窪駅。

conv0023_20231117162024904.jpg

conv0039_20231117162406c04.jpg
朝間と夜間しか交換しない2番ホームに上り国分寺行が入線。

conv0031_20231117162413fa9.jpg
朝間の鷹の台駅で交換する下り東村山行き。

conv0022_20231117162027cf9.jpg

conv0001_20231117161618cc7.jpg

conv0014_202311171757124b1.jpg
鷹の台-小川。

conv0034_202311171731566d9.jpg

conv0036_202311171731513aa.jpg

conv0043_20231117173150317.jpg
小川駅での交換。

又、改めて古い画像を上げ様と思って居ります。

























小平市道産子会 秋の園遊会
天候にも恵まれた三連休最終日、恒例の園遊会を多くのゲストの方を
お迎えし盛大に行われました。

conv0002_202311060913411aa.jpg

conv0001_20231106091343cc5.jpg
「やきとり大吉」の大将からの差し入れを含め売る程のアルコールが
準備されております。

conv0003_20231106091338c62.jpg
道産子会定番のサッポロ麦酒。

conv0004_20231106091336dee.jpg
会長の乾杯の発声で宴会の開始です。

conv0007_20231106091513c74.jpg

conv0015_20231106091638121.jpg

conv0009_20231106091508ee6.jpg
コンロを囲みアルコールが進みます。

conv0005_202311060913339e2.jpg

conv0006_20231106091331d40.jpg
プレート持参。優れ物ですね。

conv0011_20231106091503a42.jpg

conv0010_20231106091506e80.jpg
最年少のゲスト。

酔っ払いのスナップです。

conv0013_202311060916422ba.jpg

conv0014_20231106091640d00.jpg

conv0016_20231106091636437.jpg

conv0017_2023110609163316d.jpg

conv0012_20231106091501fa2.jpg
酔っ払いの全容でした。

conv0019_202311060917164ca.jpg
吞み切り、食べ切ったところで、会長(左)、事務局長(右)、中々会長に成れない
次期会長候補(中央)の会の三役が締めて無事御開きとなりました。