fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



越後交通 栃尾線 ③
栃尾駅を出ると上見付駅でスイッチバックとなります。
上見付駅附近のスナップです。

conv0002_20230922143952c48.jpg

conv0003_20230922143950d9c.jpg

conv0006_202309221439427ff.jpg

conv0004_20230922143947755.jpg

conv0008_20230922144113887.jpg

conv0009_20230922144110174.jpg
刈谷田川を渡ります。

conv0005_20230922143945c4a.jpg

conv0001_2023092214395530e.jpg
上見付駅。

何両かの車両が留置されて居りました。

conv0013_20230922144236dd2.jpg
オープンデッキからから箱型となり唯一外吊りの乗降扉のホハ10(?)。

conv0014_20230922144234391.jpg

conv0015_20230922144231acb.jpg

conv0016_202309221442299bb.jpg

更に悠久山に向け追いかけます。












スポンサーサイト



越後交通 栃尾線 ②
栃尾駅から沿線走る途中上北谷駅での交換です。

conv0001_20230925105429905.jpg

conv0002_2023092510563388a.jpg

conv0003_20230925105427bc5.jpg
対向車が来るまでのんびり打合せ。

conv0005_20230925105418d50.jpg

conv0007_202309251054237a7.jpg

conv0008_20230925105420aef.jpg
昼間時間帯もこの位の利用者が有れば廃線にならず済んだでしょう。

conv0006_202309251056305e5.jpg
交換列車を見送り更に追いかけます。









越後交通 栃尾線 ①
新潟県長岡市の悠久山駅から上見付を経由し栃尾駅までの約26kmを
結ぶ軌間762mmの軽便鉄道で1975年に全廃しましたが、1969年に訪れた
時のスナップです。

conv0004_202309202058142b6.jpg

conv0007_202309202101138f1.jpg
栃尾駅。

conv0008_202309202101118ac.jpg
貨物の積み降ろしもおばさんが頑張って居りました。

conv0010_20230920210107697.jpg

conv0002_20230920205818cd5.jpg

conv0001_20230920205820596.jpg
木造のニフ21。

conv0003_20230920205816280.jpg
鋼製のニフ18。

conv0005_20230920205811d61.jpg

conv0006_20230920205809746.jpg
のんびりと215号牽引の列車が出発です。

この後、車で悠久山駅方面へ追いかけてみます。









国鉄 キハ05、07 塗装
台風も去り、若干涼しくなった所で塗料等購入し塗装しました。

conv0001_20230911195759ed0.jpg

conv0002_20230911195756d2a.jpg

conv0003_20230911195755118.jpg
プライマー、艶消し剤、塗料を準備。

conv0004_20230911195753055.jpg
窓回りから塗装。
キハ05は黄褐色、キハ07はクリーム4号。

conv0006_20230911195747af0.jpg

conv0005_20230911195750715.jpg
腰周りを塗装。
色違いを1両ずつでは準備と後始末で効率が悪いので
予備の壜で対応。

conv0008_20230911195843370.jpg

conv0007_20230911195845b0b.jpg

conv0009_202309111958407af.jpg

conv0010_2023091119583842e.jpg
屋根を塗り、コック、尾灯等色を差し、取り敢えず完了とし
時期を見て窓セルを入れる予定です。








続きを読む
国鉄 キハ05、07
40数年前に購入、組立てのたまま完成に至らず塩漬になっていた珊瑚模型製の
キハ05、07を纏めてみました。

conv0001_20230904134641625.jpg

conv0005_20230904134422bc0.jpg

conv0002_20230904134638b98.jpg
プレスの安っぽいベンチレターはダイキャストのベンチレターと交換。

conv0003_20230904141438eb4.jpg
走り装置はジャンク箱から同等なモーターとウォームギャで済ませました。

conv0009_20230904134429895.jpg

conv0010_20230904134427265.jpg
お寺の運転会で走行確認。
先ずは、期待通りの走りでした。

conv0007_20230904134636a37.jpg
キハ05用の円板型の尾灯が無く一時作業ストップ。

conv0008_20230904134633f13.jpg
昔、フクシマ模型でキハ05、07を販売していた事を思い出し、非売品で分販しおりませんが、
キハ05用の純正品の尾灯を伝手を頼って分けて頂きました。

conv0013_20230904134631d39.jpg
空気ホース、尾灯が付くと締まります。

conv0014_20230904134628e3c.jpg
キハ07も空気ホース(2本)付け、完成とし、塗料購入待ちとします。