fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



ハリーポッター
池袋の模型屋さんに出掛けたところ、池袋駅1番ホームが、
9と3/4番線に変更されて居りました。

conv0006_2023042616182057f.jpg

conv0007_202304261619574f0.jpg

conv0009_20230426161954ec4.jpg
ロンドンのキング・クロス駅の「9と3/4番線ホーム」を模した壁面。

conv0010_20230426161953d17.jpg
本物のキング・クロス駅。

conv0012_202304261619500d3.jpg
構内.
国内線の駅で、以前と違い改札が設けられ傍まで
行けなくなりました。

conv0014_20230426162130925.jpg

conv0023_2023042616441755e.jpg
ホグワーツの魔法学校行の列車のホーム。

conv0015_202304261621299e6.jpg

conv0016_20230426162127292.jpg
ハリーポッターグッツのお店。

conv0017_20230426162125aaf.jpg
キング・クロス駅の隣りに国際線が入線する
セントパンクラス・インターナショナル駅があります。
2作目で、キング・クロス駅として外観を使用したとの話です。

conv0019_20230426162121c27.jpg
シンボル的な時計と銅像。

conv0021_20230426162210b35.jpg

conv0020_20230426162212986.jpg

conv0022_20230426162209f8a.jpg
国際列車のユーロスターが入線しております。

conv0025_202304261718064e0.jpg
此処も改札が在り傍に寄れませんでした。

帰宅途中豊島園に寄って観ました。

conv0026_2023042617271245b.jpg
魔法学校駅の外観は未だ工事中です。

conv0004_20230426161825624.jpg

conv0003_202304261618286d9.jpg

conv0001_202304261618332ac.jpg
何となく其れらしい雰囲気です。

conv0002_20230426161830b9f.jpg

conv0005_20230426161823bcd.jpg
赤に塗装し其れらしい物の、此れで提灯を提げたら中国の春節の様です。

来月には、ラッピング車両も走行予定で、時間が在れば車両撮りがてら
散歩して来ます。


















スポンサーサイト



シニアの社会見学
今回の社会見学は、予てから往きたかったリニア実験線に行きました。

conv0017_20230421114147b2f.jpg

conv0002_20230421113817e30.jpg

conv0003_202304211138151e4.jpg
中央線で高尾乗り継ぎ、大月駅からバスで15分で到着。

conv0010_2023042111394689a.jpg

conv0014_20230421113942330.jpg
隣接して実験センター本部建屋。
正式には長ったらしい名称の鉄道です。

img133.jpg

img134.jpg

conv0004_20230421113814f27.jpg
実験車両の展示。

conv0008_2023042111394943f.jpg

conv0015_202304211141523b3.jpg
超電導の特性の公開実験。

conv0007_20230421113950e68.jpg
未来の甲府をイメージしたジオラマ。

conv0009_20230421113947aac.jpg
ミニリニアの浮上走行。

conv0005_2023042111381335d.jpg
試験走行状態が確認出来るモニター。

conv0006_20230421113812f44.jpg
東京方から大阪方に走行。

帰路、大月までの便が悪く、暑い中「生ビールが待っている」を合言葉で20分程歩き
禾生駅より富士急に乗車しました。

conv0016_20230421114150138.jpg

conv0012_20230421113945114.jpg
6000形 トーマスランド25周年記念号。(旧JR205形)。

conv0018_20230421114145d64.jpg
6000形各停車両。

conv0019_2023042111414229b.jpg
8000形フジサン特急(旧OER20000形)

conv0001_20230421113819289.jpg
6000形。
右側の赤い車両は8500形富士山ビュー特急 (旧御殿場線で使用されていた371形 「あさぎり」)。

この後は、お約束の反省会で体内から体を冷やし、無事帰宅致しました。




トフ 1の塗装(甲府モデル製)
甲府モデル製ペーパーキットが取敢えず完成したので、塗装してみました。

conv0007_20230412113220d21.jpg

conv0004_20230412113225aee.jpg
煽り戸等木製部の筋が塗装で埋まると思われてましたが、比較的良い状態で
残りました。

conv0002_202304121132304b0.jpg

conv0005_2023041211322234b.jpg

conv0003_2023041211322749f.jpg
多摩川線とするか、相模鉄道とするか砕石積めば何処でもOKです。

塗装前は気が付かなかった接着材のはみ出しを修正し完成とする予定で
更に、ワールド工芸のトフも近次か塗装予定です。
ぬか屋の花見
久し振りに朝から晴天となった年度始めの日、外出序でに
国立駅で下車し桜見物して来ました。

conv0003_20230401155510361.jpg
自宅最寄り駅傍公園の桜。

conv0034_202304011555077c0.jpg
国立駅ホームから観た学園通りの桜並木。

conv0017_20230401155510022.jpg
桐朋学園傍の歩道橋より国立駅方面。
三角屋根が国立駅。

conv0024_2023040115550874c.jpg
バランスの良い枝振りの古木。

conv0027_202304011555088c3.jpg
ぬか屋御用達の洋菓子店〔ル・アントルメ国立〕
クロワッサンが最高です。

そろそろ桜の花弁も遠山金さんになりかけ明日(4月2日)辺りが今季最後の
御花見見物になりそうです。