fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



木曽森林鉄道 ①
懇意にさせて頂いているblog仲間の方からリクエストがあり、1972年と1974年の
唯撮っただけの木曾森林鉄道です。

conv0015_202208241344556cc.jpg
木曾森林鉄道といえばボールドウィンの機関車。
此の位置からしか撮れませんでした。

conv0003_20220824134219769.jpg
国鉄の上松駅から歩いて来る途中先ず眼にした2両の留置客車と貨車。

conv0001_202208241342206e4.jpg
構内配置、記憶無く説明出来ませんが、運材車の留置線と其の奥に倉が在り、
SL等収納されて居ると思われます。

conv0004_202208241342171e1.jpg

conv0005_2022082413421611b.jpg

conv0006_20220824134215969.jpg
山から切り出されて来た木材。

conv0008_20220824134339cb2.jpg
貯木場の片隅に留置されて居た積み降ろし用の重機。

車号等は不勉強で確認出来ませんが留置されて居た車両です。

conv0016_20220824134454a92.jpg

conv0009_20220824134338363.jpg

conv0013_2022082413433325f.jpg

conv0014_202208241344564bb.jpg
有名な移動床屋さん。

conv0011_20220824134336854.jpg

conv0012_2022082413433518b.jpg
山で働くお父さんに差し入れでも届けるのでしょうか。

[次号に続く]









スポンサーサイト



お寺で運転会 2022
白河市の大統寺で開催された運転会にコロナの影響もあり、
お声掛けを頂き3年ぶりに参加させて頂きました。

conv0001_202208221820527d8.jpg conv0002_20220822182051869.jpg
3年ぶりに訪れた大統寺。

conv0006_20220822182048bb4.jpg
新白河駅の駅長さんを迎え開始のテープカット。

conv0021_20220822182527261.jpg
EF30+20形客車編成と並ぶ36000形。

conv0008_20220822182047c83.jpg

conv0011_20220822182323ee9.jpg

conv0025_20220823224234c46.jpg
OER3001氏撮影提供
見学していた子供から留置線に停車の多摩中央鉄道36000系を走行のリクエストが
有りました。
指差して喜んで居る母子のを見ると嬉しくなります。

conv0015_20220822182320536.jpg
リクエストに応え順調に走行してくれました。

conv0016_20220822182530015.jpg
西武851と20形。

conv0009_20220822182327ff3.jpg

conv0012_202208221823212b5.jpg
カワイの103形を中央線風に。

conv0014_202208221823211db.jpg
ED75にも20形客車を牽かせてみました。

conv0010_202208221823260c8.jpg
ヤードに並ぶ多摩中央鉄道の列車。

0番仕様の足回りをパワートラックに履き替えた0番ナロー風トラムを
持参しました。

conv0017_202208221825290f6.jpg
本線築堤を軽快に走行する0番ナローのトラム。

conv0023_20220822182929d7b.jpg

conv0022_20220822182525ec5.jpg
設計ミスで構造物に接触、内回りしか走行できません。

conv0019_20220822182529abb.jpg

conv0020_202208221825280ed.jpg
其れでも頑張って鉄橋を避けておもちゃで遊ばせて貰いました。

大統寺御住職はじめ関係者の皆様有難う御座いました。










多摩中央鉄道 36000形
多摩中央鉄道の相互直通車両も最後の仕上げ作業も終え竣工しました。

conv0002_20220815124143072.jpg

conv0003_2022081512414391b.jpg

conv0004_20220815124142da7.jpg

形式は某社の30000形と6000形の塗装が似てしまいましたので実に安易に
36000形としました。

今週末,とある運転会でお披露目致します。




多摩中央鉄道
多摩中央鉄道の車両いつ迄も未塗装で中途半端の状態にもしておけず、
電動空気圧縮機のOHも完了、完璧になったところで車体塗装を行いました。

conv0001_2022080811070010f.jpg

conv0002_20220808110659132.jpg

conv0003_20220808110658599.jpg
外板はブルー、前面と側出入口は、白を基調としました。

conv0004_202208081106570f7.jpg

conv0006_20220808110654ae4.jpg

conv0005_202208081106564f3.jpg
冷房器、屋根をグレーに。

conv0007_20220808110720fd2.jpg
前面、真白化だとのっぺら坊のお化けの様なので悪戯しました。

後は、筆差し、ヘットライト取り付け、ガラス入れ、等小物を取り付ければ終わりそうです。