fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



吉原で「江戸の粋」を食す
以前より気になっていた吉原大門傍の「下町の蹴飛ばし屋」で桜肉を
食して来ました。

conv0015_20220514202712fc8.jpg

conv0001_2022051420245937e.jpg

conv0003_20220514202458347.jpg

conv0002_20220514202458e4d.jpg

conv0004_202205142024573e0.jpg
店は先般訪れた「土手の伊勢屋」の隣りで、昔は土手に面している事から
「伊勢屋さん」同様「土手の中江」とも呼ばれていたそうで建物も文化財に
指定されている様です。

conv0005_2022051420245795f.jpg

conv0006_20220514202456012.jpg
完全予約制でランチ・タイムは限定です。

conv0007_202205142026382cc.jpg
取りあえず何時ものメンバーで乾杯。

conv0008_20220514202637141.jpg
先ずは先付け(?)の馬肉の佃煮、馬刺し、お新香が通されます。

conv0009_202205142026373e7.jpg
馬刺しはトロ以上にとろける様な口あたりです。

conv0010_202205142026367c8.jpg
ビールを御代わりして居る処に馬刺しの握り。
これまた美味。

conv0011_202205142026383ed.jpg
メイン・イベントの桜鍋です。

conv0012_202205142026353ac.jpg
この鍋が一人前で更にご飯と味噌汁が付き大満足でした。

仲間の一人は競馬をやって居り、可哀そうにと手を合せ泪を流しながら美味しい、美味しいと
しっかり食べて居りました。









スポンサーサイト



Oゲージ電機を造る
先般購入したパーツを元に画を描き足回りから自由型の電機を弄り始めました。

conv0010_202205242232099c5.jpg
駆動装置のフレームは前回造ったKALDIのトラムと同じ構造です。

conv0003_2022052422313218e.jpg

conv0004_2022052422313186f.jpg
ボルスターの絡みが在るのともう一つの理由でモーター取り付け位置をはじに寄せました。

conv0002_202205242231325a6.jpg
床板は5.5mm厚のMDFパネルを切り出し台枠らしく、2x5.0x2のⅭチャンを接着。

conv0005_2022052422313189c.jpg

conv0006_20220524223130865.jpg
モーター穴を開けカーブで干渉しない事を確認。

conv0009_20220524223209f92.jpg

conv0008_20220524223210a02.jpg
床面高さ調整を兼ねた車体側のボルスターをプラ板で製作。

conv0007_20220524223130d97.jpg
計算通り連結器の高さ19mmも確保出来ました。





都内に買い出し
コキフ・コキ車を5両に増備すると自前の牽引車が欲しくなり画を描き始め
取りあえず入手可能なパーツの買い出しに出掛けました。

conv0002_202205211729224bc.jpg

conv0004_20220521172921746.jpg
メイドの誘惑を振り切って色気のない電器屋さんでDC12Vのモーターを入手。

conv0003_2022052117292291e.jpg

conv0005_20220521172921a4f.jpg
秋葉原からウォーキングがてらブラブラしながら神保町迄歩き、
土曜日の午後しか営業してないOゲージ専門店で駆動装置のパーツを購入。

基本的な駆動方法は前作のKALDIのトラムと同じですが、台車枠をどの様にするか、
ボケ防止の為に無い頭を搾ろうと思って居ります。


新橋風居酒屋 「多古屋」
家内が出掛け昼食を如何しようか考えて居たところ、コロナ騒ぎで久しく足が遠のいていた
新橋風居酒屋「多古屋」で居酒屋のランチ定食が食べたくなり久々に出掛けてみました。

conv0011_2022051213422461f.jpg

conv0010_202205121342258f7.jpg
以前もランチタイムは混むので12時前に入店。

conv0005_2022051213414378d.jpg

conv0006_20220512134142e19.jpg
開店直後の為かサラリーマン風の先客が2グループだけでした。(レジを済ませた時は何組か入店して来ました)

conv0008_20220512134226a1b.jpg

conv0007_20220512134142347.jpg
メニューは若干上がった様な気もしますが、ハイサワーのお姉さんのポスターも新しく張り替わり
新鮮です。

conv0009_20220512134225793.jpg

conv0004_20220512134143782.jpg
てなわけでリクエストしたのが此れです。

conv0002_20220512134144e3c.jpg

conv0003_20220512134144bce.jpg
盛りも好く美味しく頂きました。
フリカケも嬉しいサービス。

定食の「アタマ」だけ注文もできるので「昼呑み」の肴にも成り最適です。