fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



山口線三兄弟
西武山口線は新交通システムの車両が4両編成が3本運用しており、
オリジナル塗色は白に腰板部に青・赤・緑の3色のラインを施したライオンズカラーでしたが、
2編成がラッピングされました。
予め3本フル運行を確認した上でお散歩してきました。

conv0015_20210523215352a34.jpg

conv0008_20210523215320594.jpg

conv0012_20210523215318ee9.jpg

conv0010_20210523215319ec5.jpg

conv0009_20210523215319ea8.jpg
オリジナルカラーの8501Fの第一編成。

conv0001_20210523215221bd0.jpg

conv0011_20210523215318b22.jpg

conv0007_202105232153206c5.jpg

conv0014_20210523215353fe0.jpg

conv0006_20210523215217a6c.jpg
西武のSDGs取り組み活動と環境保全活動を周知するのロゴを掲載した
「SDGsxLions GreenUP プロジェクトトレイン」の8511Fの第二編成。

conv0013_20210523215354c74.jpg

conv0003_20210523215219748.jpg

conv0004_20210523215218b80.jpg

conv0005_20210523215218dca.jpg

conv0002_20210523215220fa0.jpg
リニューアルした西武園ゆうえんちの1960年代のコンセプトに併せた電車のカラーリングをイメージした
8521Fの第三編成。

カラーを変えた車両が増えると撮る方は面白いですが、やり過ぎると
元がが分からなくなりそうです。





スポンサーサイト



近鉄北勢線② 西桑名ー阿下喜
1976年近鉄の異端児ナロー路線を訪れました。
近鉄としては三重交通の湯の山線を買収したかった様ですが、
三重交通としては良い所取りされては叶わないので利益のない
北勢線と内部・八王子線をセットにして譲渡した様です。
近鉄になっても赤字が続き、後年三セクと三岐鉄道に経営移譲しました。

西桑名駅脇に車庫があり事務所で撮影許可を貰い、ヘルメットを
借用し撮らせて貰いました。

conv0016_20210516171157301.jpg
車庫全景。
車両は左側からサ202、モ222、サ146、サ141.
右端に見えるのが西桑名駅のホーム。

conv0014_20210516171159b12.jpg
サ146号、元三重交通サ2006号。

conv0013_202105161712005f7.jpg
元三重交通のモ4400形でカルダン駆動の連接車。
200形は電装解除されトレーラー化されて居ります。
モハメイドペーパーさんが1965年に撮られた200形とはイメージが大分違います。

conv0008_20210516171049136.jpg
留置線の先端でお休み中のサ150形。

conv0010_2021051617104786f.jpg
モ227号車。

conv0011_202105161710470c5.jpg
元三重交通の71号
残念ながら45号機関車は倉の中でぐっすりと寝ておりました。

北大社駅交換風景です。(Reload)

conv0015_20210516171158952.jpg
西桑名行。

conv0004_20210516170957a85.jpg
阿下喜行きが入線。

conv0006_202105161709550f1.jpg
北大社駅での交換。
先に阿下喜行きが発車。

conv0005_202105161709577cf.jpg

conv0007_202105161710499c1.jpg
遅れた女性客を待ち西桑名行きも出て行きました。

conv0002_20210516170959b9b.jpg

conv0003_202105161709588f2.jpg
側線に留置された貨車。
砂利輸送も可成り前に終了した様です。

麻生ー阿下喜間の沿線画像です。

conv0018_20210516171155bca.jpg

conv0001_202105161709595a7.jpg

conv0001_20210526111158c9b.jpg

conv0024_20210516223556e4c.jpg

conv0017_20210516171156039.jpg

conv0021_202105161712371e7.jpg

conv0025_20210516224657448.jpg
上笠田ー麻生田 の山田川橋梁を往くサ200形を牽引するモ220形.

conv0009_202105161710482a9.jpg
阿下喜の留置線でのモ220形.225号車。
北勢線では、モ220形が牽引車としてサ130,140、150、200形を
2~3両で組成し運行しています。

次回は内部・八王子線に行ってみます。














近鉄北勢線 北大社駅
ブログ仲間のシグ鉄さんの「北勢線ボッチ旅」とのコラボで半世紀以上前1976年の
北大社駅です。

conv0006_202105111849595b7.jpg
西桑名行きが入線。

conv0005_2021051118500025d.jpg
交換の阿下喜行きと交換。

conv0004_20210511185001cbf.jpg
遅れて来た女性を待って出発して往きました。

其れから18年後の1994年に出張した際北大社駅傍に車両区がで来ていました。。

conv0003_20210511185002a52.jpg

conv0002_20210511185002466.jpg

conv0001_20210511185003242.jpg
長閑な北大社駅の面影もない詰らない構内です。
北大社駅は2005年統合に依り廃止され車両区への信号所になったとの事です。

20210511172219d55.jpg
2016年の北大社駅跡。 [ シグ鉄さんのブログより借用]


シグ鉄さんのブログの画像と比べ変電所(?)の鉄塔だけが変わってないようです。

扇と手拭い
巣篭りで整理中20年以上前のぬか屋にとって懐かしい御宝が出て来ました。

conv0003_20210506164735451.jpg
咄家九代目 入船亭扇橋師匠の手拭いと幇間(太鼓持ち)の悠玄亭玉八師匠から頂いた扇です。

conv0002_20210506164736818.jpg

conv0005_202105061647347f8.jpg

conv0006_2021050616473446c.jpg
手拭いは会社の同僚の結婚相手の伯父(叔父)さんが扇橋師匠と云う伝手で頂いた物です。


conv0001_20210506164736ff8.jpg

conv0004_202104081307493b3.jpg

conv0015_20210408130748a55.jpg
現職時部署横断的な呑み会を行った時「粋な呑み会」をということで、
幇間(太鼓持ち)を呼んで小じゃれた料亭の2階での宴席でお座敷芸を愉しみました。

来て頂いた幇間は悠玄亭玉介師の弟子で悠玄亭玉八さんです。

玉八さんと差しつ差されつして洒落で名前をとお願いしたところ、「玉九さん江」と記した扇を頂き
「玉九」を拝命致しました。
以降宴会では「玉九さん」でとおって居り、「本名」、「ブログ名」、「源氏名」と時と場合で「粋」に使い分ける
ぬか屋です。



新101形とコラボレーション
2日程前に新宿線から定期運用を終了したレッツトアロークラシックが
5月1日に狭山線(西所沢ー西武球場前)イベント運行、及び新101形の
263-264-265-266(黄色塗色)も運用に入るとの連絡をぬか屋の諜報員
より貰いました。
うまく行けばツーショットが狙えると思い早速出掛けました。

conv0003_20210501155404098.jpg
西所沢には既に1番線入線を待ち構えて何人かおります。

conv0005_2021050115540448e.jpg

conv0004_20210501155404dcb.jpg
本命の263Fが入線です。

conv0006_20210501155403875.jpg

conv0007_20210501155452ef8.jpg
一寸珍しいツーショット画像が撮れました。

クラシックレットアローが出た後本命の263Fをのんびり撮影です。

conv0010_20210501155450e60.jpg

conv0012_20210501155449f05.jpg

conv0013_20210501155530577.jpg

conv0011_202105011554508ee.jpg

conv0008_20210501155451c5b.jpg

conv0009_20210501155451a33.jpg
西武球場前駅では40000形と共に展示し撮影会やら
グッツの販売等行っておりました。

conv0016_2021050115552938f.jpg

conv0015_2021050115552970f.jpg
263Fを収めた事で狭山湖線に投入された3編成(3色)揃い
満足して帰宅しました。