fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



筍狩り
緊急事態宣言発令中ですが、シニアの例会で都県境を越境しシニア仲間の竹藪に
筍の収穫に出掛けました。

conv0003_202104261617452f9.jpg

conv0001_20210426161746eb0.jpg

conv0005_2021042616174504c.jpg
足場の悪い斜面での収穫は年寄りには堪えます。

conv0007_20210426161744e50.jpg
小一時間程愉しみそこそこの収穫です。

本来なら反省会を行う処ですが現状に鑑み反省会はワクチン接種後という事で
お茶と煎餅で解散となりました。
スポンサーサイト



定期運行終了 レットアロークラシック
2021年4月29日レットアロークラシック(10105F)が定期運行終了ということで
ヘッドマーク付けた10000形を沿線で納めました。

conv0001_20210423130254637.jpg
2011年小手指車管にて。

conv0003_20210423130253aeb.jpg
ヘッドマーク。

conv0006_202104231302525ab.jpg

conv0014_2021042313041277a.jpg
田無付近。

conv0008_20210423130344c1f.jpg

conv0009_20210423130343445.jpg

conv0013_202104231304138d4.jpg
小平ー花小金井。

conv0007_2021042313034474b.jpg

conv0010_2021042313034396d.jpg

conv0012_20210423130342d86.jpg

conv0011_202104231303429f7.jpg
航空公園付近。

conv0004_20210423130253c75.jpg

conv0005_20210423130252c3a.jpg
狭山市付近。

運行を確認して朝一番で撮り始めたので定番ポイントの同業者も2~3人で密にもならず
のんびりと愉しめました。。

沿線散歩
天気も好く自宅最寄り駅駅から小川ー萩山ー多摩湖ー西武ゆうえんちー西武球場前
ー西所沢ー東村山ー小川ー自宅最寄り駅と一筆書きで一回りして来ました。

conv0004_20210415172133c80.jpg

conv0002_20210415172134b01.jpg
八坂駅。

conv0011_202104151741020e5.jpg
多摩湖駅。

conv0006_202104151721321d8.jpg

conv0001_20210415172134008.jpg

conv0009_20210415172231c1e.jpg

conv0003_20210415172133c30.jpg
西武ゆうえんち駅。

西武園ゆうえんちリニューアル中ですが、エントランスに面白い路面電車が
置いて在りました。

conv0012_20210415172231fb7.jpg

conv0023_20210415172449cb4.jpg

conv0013_20210415172230ed4.jpg
元は仙台市電で長崎電軌に譲渡され数年前に廃車となった
1050形1051号の様です。

conv0008_20210415172231b0f.jpg

conv0007_202104151722329a2.jpg

conv0005_20210415172132739.jpg

conv0022_202104151724498a5.jpg
西武球場前駅。

今回の一筆書きの旅の最終目的は狭山線で再運用されている3扉車101形を
収めることです。

conv0016_20210415172346969.jpg

conv0015_202104151723472c0.jpg

conv0014_20210415172347ace.jpg
伊豆箱根色の1241F。

conv0017_20210415172346c78.jpg

conv0019_20210415172346117.jpg

conv0010_20210415172231283.jpg
先日西武園線で運用されて居た1259F。
もう1本車号不明ですが、黄色の101形が運用されております。
運用調べて出向く予定をしております。

有楽町線、副都心線用の17000形のトップナンバーが池袋線の運用に
入っておりました。

conv0020_2021041517245016f.jpg

conv0021_20210415172450605.jpg

天気と運用を確認して黄色い101形を収めにいく予定です。

田端機関区 EB10型電気機関車
OER3001さんが府中郷土の森公園に保存されているEB10をアップされました。
1965年3月に田端機関区で収めたEB10が有りました有りましたのでコラボさせて頂きます。

conv0002_20210408200319e2b.jpg

conv0003_20210408200319366.jpg

conv0005_20210408200318a0d.jpg
残念ながらパンタグラフは降りていました。

conv0004_202104082003180bf.jpg

conv0001_20210408200320ea0.jpg
後日再チャレンジした時は、倉で点検中でした。

天賞堂のEB10を購入し実物を観て感激した思い出があります。

傍に1962年に起きた三河島事故の当事車両(Ⅾ51364)が証拠物として
保存されておりました。

conv0009_20210408200317289.jpg

conv0008_202104082003503f7.jpg

conv0007_20210408200350e76.jpg
スクラップ状態になったり機関車を観て事故の大きさを改めて知った次第でした。


レッドアロー・クラスッテク
4月末で10000形のクラスッテク塗装車が見納めに成るようです。
以前撮った画像をアップしてみました。

conv0002_2021040613050559e.jpg

conv0006_20210406130505b27.jpg

conv0007_2021040613050424a.jpg

conv0008_20210406130158209.jpg

イベントで国分寺線でも運行しました。

conv0009_202104061301595dc.jpg

conv0010_20210406130159aae.jpg

conv0011_2021040613015868e.jpg

conv0012_20210406130158e86.jpg

最後はHM付けての運用になる予定ですので、密に成らない場所を選び
線路脇歩いて見ようと思っております。