fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



「廃線系 鉄道考古学」 (イカロス出版株式会社)
先日、原稿校正した西武山口線が特集記事として
掲載された本が数冊出版社より贈られてきました。

イカロス出版株式会社の季刊「Jトレイン」のスタッフに依る編集で「廃線系鉄道考古学」の
特集記事として西武山口線が取り上げられました。

conv0001_202101221439499ed.jpg
西武山口線が特集記事として取り上げられております。

conv0007_202101221440393e6.jpg

conv0002_20210122143949887.jpg

conv0003_20210122143948cc1.jpg

conv0004_20210122143948106.jpg
企画から搬入、修復工事、運転に至るまでの苦労が語られております。

conv0005_20210122143947d8c.jpg

conv0011_20210122144037286.jpg

conv0006_20210122143947477.jpg
提供した画像も採用されております。

デープな内容の記事が多く、「StayHome]で外出自粛のおり
購入頂き自宅で読んで頂けばストレス解消になると思います。



スポンサーサイト



原稿校正
昨年、西武園遊園地傍の掬水亭で西武山口線蒸気機関車運行に
関わったOBが集まり座談会形式のインタビュー取材がありました。

conv0010_202101221440382dd.jpg

conv0009_202101221440386f7.jpg
半世紀程前の懐かしい苦労話に時間が経つのを忘れるひと時でした。

conv0004_2021012308571726a.jpg
後日出版社よりPDFでゲラが送付され、若干校正し
返送致しました。

製本され出版されるのが愉しみです。
気障な1枚
瑞西のツェルマットに地下ケーブルカーが在ります。

conv0002_20210122164805d88.jpg

conv0003_20210122164805c52.jpg

conv0005_20210122164804ef2.jpg
途中、事故でも遇ったら逃げられない急斜面を3分程登ります。

conv0001_20210122164806914.jpg
雪化粧をしたマッターホルンが迎えてくれました。
そこで撮ったぬか屋らしいからぬ気障な1枚。

567が収まったら又往きたい所の一つです。
CTNRX コンテナ&コンテナトレーラー
OER3001氏のブログにJR貨物のコンテナを購入されたとの
記事が掲載されました。
ぬか屋も昨年暮れ衝動買いをしておりました。

conv0001_20210116193255166.jpg
「CTNRX]ロゴのコンテナ。

conv0006_20210116193254516.jpg
ついでに購入したコンテナトレーラー。

conv0002_20210116193255f42.jpg

conv0005_202101161932547bc.jpg
トレーラーに綺麗にコンテナが収まります。

conv0003_20210116193254fee.jpg
ミニカーを並べて観るとインテリアにもなりそうです。

conv0004_20210116193254695.jpg
コンテナトレーラーにミニカーを載せてみました。

OER3001氏と同じメーカーの製品ですが、ロゴに依って
イメージが変わります。

貯金箱にするかキャンディーでも入れるか、孫にあげるか
それとも最悪断捨離の候補になるか活用法のアイデアを
ご教授いただけたら幸いです。




EbbelewiーExpress(フランクフルト林檎酒電車)
OER3001さんのコラボ(リクスト)でフランクフルト駅前で偶然にも出くわした
EbbelweiーExpress(エッベルヴァイーエクスプレス)です。

Ebbelwei(エッベルヴァイ)とは林檎という意味でアップルワイン電車として
フランクフルト市内を林檎酒を飲みながら市内観光が出来る観光電車です。

conv0004_20210104090935d17.jpg
雨露を忍んだホテル前から17系統で市内中心へ。

conv0005_202101040909356f3.jpg
乗務員聞いてにフランクフルト中央駅までのチケットを購入。

conv0002_20210104091146dd5.jpg
フランクフルト中央駅前で出くわした「林檎酒電車」

conv0003_2021010409093637b.jpg
後ろのアーチ形の建物はフランクフルト中央駅です。

conv0001_20210104090936a2e.jpg

conv0006_20210104102759580.jpg
何編成運行不明ですが、単車とトレーラーを牽いているのと2種類運用してました。

後で調べたら当該車両は土日に運行するそうで偶々撮ったのが
土日だった様で非常にラッキーだったと思います。






謹賀新年
1月2日、ぬか屋が2021年のルーティンを開始致しました。

氏神様に初詣です。

conv0004_20210102100042ece.jpg

conv0001_20210102100044f5a.jpg
新型コロナの影響でテキヤの屋台も無く神社も営業自粛かと思う程人影もまばらでです。
コロナまん延防止の分散参拝のアナウンス効果でしょうか。

conv0002_202101021000442d0.jpg
縁起物の「茅の輪くぐり」

conv0003_202101021000437e8.jpg
例年だと長蛇の列に成る本殿前もご覧の通りでゆっくり参拝する事が
出来ました。

昨年は不毛な1年でしたが、本年は実の有る年になることを祈念致します。