fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



アウトドア・ライフ
巷では山を購入し家族、又はソロでキャンプを楽しんでいる方が
増えている様です。

蔵を整理していて30~40年位前に始めたアウトドア用品がでてきました。

conv0007_20200928101054999.jpg
オーストリア製アウトドアコンロのPhoebs(ホォエブス)。
ホワイトガソリンが燃料です。

conv0008_20200928101054dcc.jpg
日本製のコッフェル。

conv0009_2020092810121048f.jpg
やかんや鍋がセットです。
コンパクトにまとまり便利です。

conv0010_20200928101209e38.jpg
ご存知のハンゴウ。
慣れると電気炊飯器並のご飯が炊けます。

これらと適当に食糧を詰めデイ・キャンプを楽しんでおりました。

家族が増えるとテントを購入し家族で海や山に、又アマチュア無線の
仲間と家族ぐるみで愉しみました。

conv0011_2020092810120820b.jpg
泊まるとなると必要なコールマンのランタン。
これも燃料はホワイトガソリンで非常に明るいです。

conv0005_20200928101056ab1.jpg

conv0006_20200928101055033.jpg
懇意にしているディーラー方から戴いた不要のホイールで造った竈。
炭を入れ大鍋でおでんやカレー、シチュウ等作るのに便利です。
おでんを肴に・・・・。最高です。

conv0014_20200928101205595.jpg

conv0015_20200928101204bdb.jpg
自作の燻製製造機。
海でのキャンプでは地元の魚屋で仕入れた干物や
持参したチーズ等を燻しました。

conv0004_20200928101057ddd.jpg

conv0001_20200928101058fcd.jpg
庭の片隅で忘れ去られた様なBBQ用の竈。
三密にならないBBQを孫達が来た時やろうと思っております。

フォエブス、ランタン等の試運転も良好でした。
此の位備えて有れば天変地異が起き救助隊が来るまで
何とか爺さん、婆さん二人位は生き延びられるでしょう。


スポンサーサイト



西武鉄道 E11形
1960年代の西武多摩川線武蔵境駅での画像です。

conv0005_202009102102415d0.jpg

conv0006_202009102102405d3.jpg

conv0007_20200910210334991.jpg

ワフ車を牽引しどこの貨物を扱っていた居たのかは不明です。
砂利輸送も終了し1967年頃には貨物も廃止となり、本線(池袋線)に異動しました。
稼働している画像は此れだけです。
ADSLからSoftBannkAirへ
17,8年前そこら中でソフトバンクが赤い袋に入ったモデムを
無料で配ってい事を覚えておりますか。

conv0009_202009112239215f3.jpg

conv0010_20200911223920d64.jpg

娘が貰ってきて他社から乗り換えて今まで何の不自由も無く
使用しておりましたが、2年後位に「ADSL」のサービスが終了する様で
検討し表題モデムに変更するに至りました。

conv0002_20200911224052952.jpg
今までのシステムは屋外からの電話線をADSLモデムを介し電話機と無線ランへ。

conv0005_20200911224050c4a.jpg
新しいAirターミナル。
本体、電源アダプター、LANケーブル。
其れに貧相な説明書。

conv0006_202009112240487ea.jpg
電源を入れ、暗証番号等打ち込み10分程でセッティングは終了、可成りスッキリしました。
子供達とテストメールのやり取りし開通試験も終了しました。

1~2日様子観てYahooにセッティング、開通報告、古いモデムを返送して完了となります。







中野電車区
1968年夏、中野駅経由で練馬の模型屋さんにアルバイトに往く際
中野電車区に総武線の車窓から気になる車両が留置されており
後日カメラ持参で電車区を訪れたカメラに収めさせてもらいました。

conv0006_20200910153630c74.jpg
総武線の車窓から気になった車両。

conv0004_202009101536310b6.jpg
気になっていた車両の正体は「クハニ67006」でした。

conv0002_20200910153633194.jpg

conv0003_2020091015363208b.jpg

conv0007_2020091015362999c.jpg
上の画像2枚を合成。

conv0005_20200910153631544.jpg
何時もなら南側留置線は満杯なのにぬか屋が訪れる事を知ってか
綺麗に空いており障害も無く良い画像を撮る事が出来ました。


西武新宿線 沼袋駅
西武新宿線地下化工事も進展しているところですが、
1960年代(年号不明)の沼袋駅の画像が出てきました。

conv0005_2020082418093844c.jpg
島式ホームから後に無理やり通過線を造った為、優等列車が
左側の側線を通過して往きます。

conv0004_20200824180938aaa.jpg
概ね同じ位置からの現在の画像。

今は、ホーム左側の作業ヤードを起点に上下線の下を一生懸命に掘って
いる事でしょう。