fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



勝田車両センターまつり
2月22日常磐線勝田車両センターでイベントが行われ鉄道模型運転担当の
地元の「ときわレール倶楽部」のお誘いを受け「勝田車両センターまつり」に
お邪魔しました。

conv0001_20200224132937e4e.jpg
開場前に関係者として入場します。

conv0003_20200224132937f55.jpg

conv0004_202002241329366c3.jpg

conv0015_202002241332066d7.jpg

conv0005_202002241329362b2.jpg

conv0013_20200224133207ffa.jpg

conv0014_20200224133206f74.jpg

conv0016_20200224133206206.jpg

conv0007_20200224133052cbe.jpg
地元常磐線の車両が並びます。

conv0010_2020022413305026e.jpg
常磐ハワイアンセンターのお姉さんが盛り上げています。

conv0027_20200224133333352.jpg
屋外ではライブスチームが子供達を乗せて走行。
側線にはE657系電動車両。

conv0026_20200224133334243.jpg
E657系イメージキャラクターの「ムナコ君」。
観光イベントで活躍しているとのことです。

conv0006_20200224132936d6c.jpg
ピット線には卸し立てのE531系。

conv0002_20200224132937013.jpg
屋外展示車両。
右からE653系、E657系、651系、EF81、DE10.

conv0008_2020022413305130d.jpg

conv0011_202002241330501c2.jpg
HMを適度に付け替えサービスしてくれました。

conv0022_202002241333355da.jpg

conv0025_20200224133334f63.jpg

conv0018_202002241332055a8.jpg

conv0012_20200224133049426.jpg

倶楽部の皆さんは阿字ヶ浦のホテルであんこう鍋を突っつきながらの
泊まり込み運転会の2次会、ぬか屋は翌日新年会の先約がある為
ひたちなか海浜鉄道で途中那珂湊で何枚か撮り泣く泣く帰京致しました。








スポンサーサイト



国鉄301形 試運転
1966年7月中野から営団地下鉄東西線への直通車両の
301形の試運転の画像です。

conv0001_20200130213959191.jpg

conv0002_20200130213958252.jpg
大久保駅。
危うくオレンジ色と被るところでした。

折り返しを待つ間に来た165系急行アルプスとEF11のトップナンバー牽引の貨物列車が通過。

conv0003_20200130213958294.jpg

conv0004_20200130213958d4e.jpg

conv0005_20200130213957ee1.jpg
新宿辺りで折り返し中野に戻ります。

conv0006_202001302139572c9.jpg
上り方にはデーター収集の機器や係員が乗車しておりました。

conv0007_202001302140348c5.jpg
未だ総武線との識別の帯は有りませんでした。

conv0009_20200130214033947.jpg

conv0011_20200130214033483.jpg

conv0008_2020013021403331e.jpg
中野で折り返しサイド新宿方面に上って行きました。






ダイヤ改正
3月に恒例のダイヤ改正が予定され10000系がラビューに置換わり
池袋始発の快速急行の4000系も飯能始発になる様です。
平日は10000系の特急車が運用されているので秩父迄乗り鉄して来ました。

conv0001_20200204212918759.jpg

conv0002_2020020421291824c.jpg
所沢で秩父線開通50周年記念の10000系をゲット。

conv0007_20200206083556bfd.jpg
元加治付近で5000系塗装の10000系。

conv0034_20200205150626b7b.jpg
001系ラビュー。

conv0006_202002042129172c1.jpg
40000系。

conv0011_20200204213100e91.jpg
同業者の方が居り「面白いのが来ますよ」という事で待機していて
来たのが武蔵丘検修場入場回送の多摩湖線用の263~266の編成。

conv0013_2020020421305972f.jpg
高麗駅。

conv0033_202002042137479b4.jpg
西吾野駅。

conv0018_202002042132391f5.jpg

conv0019_2020020421323945c.jpg

conv0021_202002042132396d9.jpg
横瀬駅。

conv0015_20200204213240675.jpg
廃車解体待ちの車両。

conv0016_2020020421323993a.jpg
入れ替え作業中のDL。

conv0026_20200204213428904.jpg

conv0027_20200204213428ced.jpg

conv0030_2020020421355667f.jpg

conv0022_20200204213429015.jpg
秩父駅。

おまけの3枚です。

conv0029_2020020421342700e.jpg
元東急の8000形の7501型。

conv0028_2020020421342884f.jpg
デキ100形102号牽引の鉱石貨物。

conv0031_202002042135551a1.jpg
デキ500型506号牽引空貨物。

conv0024_202002042134281a3.jpg
昼食は秩父名物「わらじカツ丼」
そこそこ美味しかったです。

天気を観て改めて祝祭日運行の4000系を収めに往く予定です。









続きを読む