fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



(終)甲府界隈 中央本線
中央本線の甲府ー竜王間の荒川での画像です。

conv0003_20200109150528c9d.jpg

conv0012_2020010915063541e.jpg
EF60牽引の貨物列車。
未だEF64は来ませんでした。

conv0013_20200109150702ab5.jpg

conv0014_20200109150702638.jpg

conv0004_20200109150528548.jpg
EF13牽引の新宿ー塩尻間運行の普通列車。
春先なので暖房車を挟んでおりました。

conv0006_202001091505273e4.jpg

conv0005_2020010915052796f.jpg

conv0001_20200109150529c43.jpg

conv0002_20200109150529fbd.jpg

conv0007_20200109150637761.jpg
165系の急行。
800番代の低屋根車は画像から判明出来ませんでした。

conv0008_20200109150636960.jpg

conv0009_20200109150636de8.jpg

conv0010_20200109150636cea.jpg

conv0011_202001091506353de.jpg
身延線と同じ様な編成の韮崎ー甲府ー塩山運用のクモハ14とクハのローカル列車。

54年程前の甲府界隈の画像でした。


スポンサーサイト



シニアの社会見学
今年初の見学会は新年会も兼ね鉄道博物館の見学を行いました。

万世橋の交通博物館から移転してからメンバー全員初めての鉄道博物館です。

conv0019_20200120210906a08.jpg
新都市で大宮駅から「埼玉新都市交通」で一駅。

conv0018_2020012021090540a.jpg
カッコいいプレートが掲げられていました。

conv0017_20200120210905dec.jpg

conv0016_20200120210905a68.jpg
入口に飾って在ったドイツのSLの動輪とⅮ51のカットモデル。

conv0004_20200120211101cb5.jpg
万世橋にも在った「1号機関車」

conv0002_202001202109046fd.jpg
遊んでみたかった「ミニ運転列車」

conv0005_20200120211101aa8.jpg

conv0006_20200120211100ca1.jpg

conv0007_20200120211100188.jpg

conv0025_2020012215185387c.jpg

conv0026_2020012215445318b.jpg
ヨークの鉄道博物館を模した様なターンテーブルを中心に放射状に車両を
配置している「車両ステーション」

conv0013_20200120211410668.jpg

conv0011_20200120211410a7c.jpg
「鉄道ジオラマ」
走行列車の説明は有るものの観覧席からは遠く判りません。

conv0009_20200120211410762.jpg
操作卓。

conv0015_20200120211409f47.jpg
200系新幹線の連結器。

conv0008_20200120211059391.jpg
屋外展示183系。

conv0014_202001202110592f6.jpg
400系及びE5系。

運転シュミレーター等見どころ満載でしたがメンバー全員実車の運転操作
経験者なので「電車でGO]はパスし子供達に譲りました。

鉄道博物館見学の後は川越でお約束の反省会兼新年会。

conv0020_2020012021140939c.jpg

conv0022_20200120211507c34.jpg

conv0023_2020012021150614e.jpg

conv0024_20200120211506d96.jpg
昨年の反省点を踏まえ今年も健康で元気で一年を通し
大いに吞んで大いに遊ぶ事を誓いました。











(続) 1966年甲府界隈 身延線
甲府機関区に留置されて居たクモハ14の編成やED17を撮るべく
身延線の甲斐住吉ー国母附近に行ってみました。

conv0001_20200106195031ea5.jpg
準備が整う間も無くやって来たED17牽引の貨物。

conv0009_2020010619512121e.jpg

conv0006_202001061950294b1.jpg

conv0007_2020010619512274e.jpg

conv0008_20200106195121502.jpg
80形の急行富士川。

conv0002_20200106195031c02.jpg

conv0003_20200106195030957.jpg

conv0004_20200106195030ce3.jpg

conv0005_20200106195029f31.jpg
山用に低屋根に改造したクモハ14、クハ47編成(多分)の身延線ローカル編成。

此の後中央本線に移動してみました。



謹賀新年
子供や孫達の来宅も一段落したところで
地元の氏神様へ初詣をしてきました。

conv0001_2020010315563755e.jpg
350年以上の歴史のある「小平神明宮」です。

conv0002_202001031556360cc.jpg
茅の輪くぐり。
笹で編んだ輪を8の字に周ります。

conv0003_202001031556366b5.jpg

conv0005_202001031556356f9.jpg

conv0004_202001031556355a0.jpg
老若男女信心深い市民で何時になく混んでおりました。

conv0006_2020010315563554d.jpg

今年も健康に留意してフィルムのデジタル化、BlogのUp,
模型製作と楽しい1年にしようと思っております。
今年も宜しくお願い致します。