fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



小平市道産子会秋の饗宴の儀
恒例の小平市道産子会「秋の成吉思汗饗宴の儀」が
小金井公園で厳かの中にもにぎにぎしく行われました。

conv0001_20191028110206700.jpg
受付には道産子会のシンボルのぼり旗が出迎えております。

conv0008_201910281103063fd.jpg
会長の乾杯の音頭により饗宴が開始されました。

conv0007_2019102811020440b.jpg
道産子会なのに意味不明のアサヒビール。

conv0005_20191028110204f8e.jpg

conv0004_20191028110205731.jpg

conv0002_20191028110205d2c.jpg
飲み物はジュースからワインまでたっぷりと用意。

conv0001_20191029175906770.jpg
今回初参加のH氏と会長のツーショット。

conv0015_20191028110410f1e.jpg

conv0016_20191028110410eee.jpg
道産子会恒例の光頭グランプリ。

conv0002_20191029175905b38.jpg
2019年秋のチャンピオンはぬか屋の独断と偏見で新規参加のH氏に決定しました。

conv0006_20191028110204baa.jpg
お馴染みの「岡畜産」の味付けラムとホルモン。

conv0014_201910281103041e9.jpg

conv0009_2019102811030616a.jpg
作る傍からアルコールと共に胃袋に・・・・。

conv0019_201910281104083a7.jpg

conv0010_20191028110305a99.jpg

conv0013_2019102811030403d.jpg

conv0011_201910281103050f5.jpg

conv0017_2019102811040922c.jpg
あっという間にの3時間半、宴たけなわではありますが元アイスホッケー選手だった
O氏の締めで無事一次会は終了し二次会会場に向かいました。



スポンサーサイト



上野動物園モノレール見物
10月末で廃止になると云うモハメイドペーパーさんの記事に触発され
OER3001さん、たかべーさんの3名で上野のお山にモノレール見物に
行って来ました。

conv0001_20191018160307f79.jpg

conv0002_20191018160307b6b.jpg
上野動物園と云えば「パンダ」
愛想無く寝てます。

conv0020_20191018160708e2a.jpg
東園駅。

conv0028_20191018160811c99.jpg
何時かはプレミアムが付くかも知れないパンフレット。

conv0019_201910181605396e3.jpg

conv0018_20191018160539cc8.jpg

conv0021_20191018160707c8c.jpg
東園駅。

conv0013_20191018160541441.jpg
台車と軌道に付いていた突放防止のリミットスイッチ。

conv0014_20191018160540d45.jpg

conv0015_201910181605402d3.jpg

conv0016_20191018160540491.jpg
前面のモニターは乗務員の陰で何が映し出されていたか不明です。

沿線の画像です。

conv0022_20191018160707111.jpg

conv0023_20191018160707251.jpg

conv0024_20191018160706dd9.jpg

conv0025_20191018160706479.jpg

conv0026_20191018160812232.jpg

conv0027_201910181608114e6.jpg

conv0029_201910181608100bd.jpg

早々に見学も終え反省会会場が開くのを待ち昼下がりの反省会に向かいます。
御徒町、アメ横の裏通りの呑み屋で反省会です。

conv0003_20191018160306ec9.jpg

conv0004_2019101816030671d.jpg

conv0005_20191018160305fd3.jpg

conv0006_20191018160305efe.jpg

conv0007_20191018160402cfe.jpg

conv0008_201910181604013ff.jpg

conv0009_20191018160401f72.jpg

conv0010_201910181604014db.jpg

conv0011_20191018160400897.jpg
「呑むも呑んだり」、「喰うも喰ったり」
モノレール見物15%、動物園内ウロウロ15%、残りの70%は昼下がりの反省会で鋭気を
養った楽しいひと時でした。









川越線
52年程前の川越線の画像です。

川越ー高麗川間は朝1本9600牽引の旅客列車が在り昼間は
キハ35系が主で、川越からの貨物列車や日本セメント(現太平洋セメント)の貨物入替えに
Ⅽ58や9600が稼働している長閑なローカル線でした。

conv0001_20190925193725538.jpg

conv0002_20190925193724745.jpg

conv0003_20190925193724be0.jpg

conv0004_20190925193723d73.jpg
川越駅で東武東上線との貨物のやり取り。

conv0005_20190925193723cbf.jpg

conv0006_20190925193723ed6.jpg
旅客列車はキハ35形。

conv0021_20190925194012c9e.jpg
高麗川駅到着のキハ35形。

conv0007_2019092519382184b.jpg
川越から高麗川への貨物列車。
武蔵高萩ー高麗川間の大カーブ。

conv0008_20190925193820315.jpg
高麗川から川越えの帰り。

conv0015_201909251939252a3.jpg
川越から高麗川へ。

conv0009_20190925193820986.jpg

conv0010_20190925193819b9e.jpg
日本セメント(現太平洋セメント)との入替えはⅭ58が運用しておりました。

conv0012_20190925193818b47.jpg

conv0011_201909251938194bc.jpg
高麗川駅構内。

conv0016_20190925193925e99.jpg

conv0014_20190925193926d63.jpg

conv0013_20190925193926b07.jpg

conv0019_2019092519401330b.jpg
9600型の構内入替えもあり可成り煙たい高麗川駅構内でした。