fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



久米川電車図書館
都内の桜の開花宣言発表がなされた時に「久米川電車図書館」の方より
ご丁寧な手紙を頂きました。

conv0003_201903291725353f3.jpg


conv0002_20190329172536346.jpgconv0001_201903291725362a6.jpg

てな訳で今にも雨が降りそうな夕方2年振りにお邪魔致しました。

conv0006_2019032917253540d.jpg

conv0001_20190330202204ccf.jpg
ボランティアの方のご苦労によりオリジナルな黄色とベージュのツートンに生まれ変った
クハ1150の姿がありました。

conv0003_201903302022032d5.jpg

conv0004_20190330202203b7f.jpg

conv0006_201903302022023d6.jpg
ヘットライトが点灯され方向幕が替わる度にカメラを向けるマニアの方々。
地元(_団地)の方より遠方から来られた人の方が多い様です。

conv0007_201903302022379f6.jpg

conv0008_2019033020223612f.jpg
東村山に本社のある銀河鉄道と言うバス会社が久米川駅と久米川電車図書館前の間で
無料シャトルバスを運行しておりました。

conv0002_20190330202204535.jpg

conv0005_201903302022024db.jpg
館内ではボランティアグループによりグッツ(クリアケース、キーホルダー)を販売。

団地の世話人の方はもとより多くのボランティアの方々により大切に保存されているのを
見て20年程前に電車図書館設置に携わったものとして大変嬉しく思った次第でした。




スポンサーサイト



東急玉川線 ④ 大橋車庫
東急玉川線の車両基地大橋車庫のスナップです。

conv0021_20190228140113cd5.jpg

conv0048_20190228140233416.jpg
本線からデハ70形が入庫してきました。

conv0001_20190228135743075.jpg

conv0002_20190228135742134.jpg
最初に眼に付いたのはデハ30形です。
中央の側出入り口のステップは何時誰が操作し乗降させるのでしょうか。未だ疑問です。

conv0007_2019022813583160f.jpg

conv0008_20190228135831365.jpg
粗末な庫にデハ204と206が。

conv0003_201902281358346cb.jpg
廃車体から外した部品取り用か摺板等が野晒しに。

conv0004_20190228135833a32.jpg

conv0005_201902281358332cf.jpg
デハ40、61,40形。
conv0006_20190228135832616.jpg

conv0015_2019022814002259b.jpg

conv0016_2019022814002151f.jpg

conv0018_20190228140021ede.jpg

conv0019_20190228140020ab4.jpg

conv0020_20190228140020c24.jpg
自動車との物損事故の修理でしょうか?

conv0022_20190228140113092.jpg

conv0013_20190228140022797.jpg
デハ200形のトップナンバー。

conv0024_201902281402359e4.jpg
出庫するデハ80形。

conv0025_20190228140235091.jpg
片持ちで揚げていたと思われるリフティングジャッキ。

conv0031_2019022814023410a.jpg

conv0049_20190228140232bee.jpg

conv0050_20190228140255935.jpg

conv0026_201902281402344f2.jpg
模型だとバックゲージが気になるガードレール。

次回は本線に戻り三軒茶屋方面に向かいます。


シニアの社会見学
今回は入間市に出来た「中村屋の肉まん」工場の見学を行いました。

足の便が悪く直近迄往くバスも無く入間市駅より中神の終点で下車し狭山茶の畑道をハイキングがてら
徒歩で向かいました。

conv0001_20190310091456de3.jpg

conv0002_201903100914551a5.jpg

conv0003_20190310091454436.jpg
畑道をのんびりと30分程で到着。

conv0004_20190310091454449.jpg
置いてあるソファーは「肉まん」

conv0007_20190310100013150.jpg

conv0008_20190310100013557.jpg

conv0006_2019031009145376a.jpg
時間まで受付のフロアーでのんびりします。

conv0005_20190310091454c06.jpg
工場の概要説明を受け「エアーシャワー」を浴び見学コースに向かいます。
これから先の撮影はご遠慮下さいとの事で割愛致します。

お待ちかねの試食タイムです。

conv0010_20190310100012f01.jpg

conv0011_201903101000122c7.jpg

conv0013_201903101000118ea.jpg
蒸籠で蒸した出来立ての肉まん。
美味しい!。

conv0014_201903101001274b2.jpg

conv0025_2019031010032877c.jpg
お土産(餡まんと肉まんとマグネット)を頂き満足してお約束の反省会に向かいます。

反省会は入間市駅前の10年ぶり位に訪れた怪しげな居酒屋です。

conv0015_201903101001270c3.jpg

conv0016_2019031010012677d.jpg
看板脇の路地に入って往くと怪しげなテントが「七輪焼肉」の店です。

conv0017_20190310100125712.jpg
電線ドラムのテーブルの真ん中に焼肉用の練炭七輪。
テント張りの店で隙間風が入ってくるので中毒の心配は先ず無いでしょう。

conv0018_20190310100247a2e.jpg
先ずは恒例の乾杯。

conv0021_2019031010024561a.jpg

conv0020_2019031010024647a.jpg

conv0019_2019031010024610b.jpg
店の外観からは想像出来ない位の美味しいカルビです。

conv0022_2019031010024474c.jpg
2時間程呑み喰いし混んできたので安くて美味しい1軒目はお開きにしました。

conv0023_20190310100243d11.jpg

conv0024_201903101003297e9.jpg
2軒目は東村山ののみ処、たべ処「夢」です。
ここはママが美人で支払い方法が一寸変わっているお店で後日又此の店をレポートしたいと思っています。








西武鉄道 新型特急車両 「Lavier]
所沢駅で試運転中の「Lavier」を偶然に収めました。

conv0008_20190306180550ce8.jpg

conv0001_201903061805509dc.jpg

conv0009_20190306180549709.jpg
話しには聞いていた斬新なデザインの先頭部。
踏切障害でもあると修復が面倒な形状です。

conv0002_201903061805489d4.jpg
ボルスターレス台車。

conv0005_201903061806390b0.jpg
低い腰板と汚物処理装置。

conv0004_20190306180640174.jpg

conv0003_20190306180547868.jpg
腰板が低い為車内が丸見え。乗客の方が外から見られて恥ずかしいかも。

conv0006_20190306180549ed4.jpg
時間が無くゆっくり観れませんでしたがあと10日もすれば営業運転に入りますので
沿線で撮ろうと思っています。
小平市道産子会新年会
小平市道産子会の新年会が「平成」の年号が後僅かで代わる3月2日に賑々しく
行われました。

conv0001_201903031629330bd.jpg
場所は恒例の「和風スナック 和子」
http://www5d.biglobe.ne.jp/^kodaira/

conv0008_20190303163118f8e.jpg
マスター、ママが御出迎え。

conv0002_20190303162932ec2.jpg
会長の音頭で大宴会が開始。

conv0004_20190303162931e85.jpg

conv0003_20190303162931838.jpg

conv0013_20190303163159473.jpg

酒池肉林の宴会場。

conv0006_20190303162929954.jpg

conv0005_20190303162930e7a.jpg

conv0009_201903031631184ba.jpg

conv0010_20190303163118cc4.jpg

conv0012_20190303163116f79.jpg

conv0011_20190303163117346.jpg

conv0014_20190303163157bfb.jpg
記念撮影。

conv0015_20190303163156d23.jpg
道産子会大長老と幹事長による1本締めにより無事御開きとなりました。

呑み足りない一部の方は一橋学園の路地に消えて往きました。