fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



豊橋鉄道 市内線
豊橋鉄道の市内線は東田(あずまだ)本線が正式名称で今は豊橋駅前ー赤岩口と
後に井原ー運動公園を開業した併用軌道の路面電車です。ぬか屋が訪れた時は
新川から分岐した柳生橋支線が在りました。


conv0010_201810102008569fd.jpg

img807.jpg

conv0007_20181010200735bfa.jpg
新川から分岐した柳生橋支線を往く モ3704(元名古屋市電1200)

conv0013_2018101020085021e.jpg
モ3105号車。

conv0012_20181010200852ed3.jpg
モ3107号車。

conv0011_2018101020085498e.jpg

img811.jpg
モ3105号車。

img809.jpg
モ3107号車。

img808.jpg
モ3103号車。

静岡鉄道にも「デワ1」が在ると言う事で国道1号線を清水に向かいます。


スポンサーサイト



豊橋鉄道
1974年5月関西圏からの帰路電動貨車が観たくて寄ってみました。

conv0008_201810102008578aa.jpg

conv0002_20181010200745d92.jpg
渥美線

新豊橋ー柳生橋間の花田貨物駅で国鉄との貨物の受渡しを行っております。

conv0004_20181010200741c9f.jpg

conv0005_20181010200739c38.jpg

conv0006_201810102007368db.jpg
デワ10形電動貨車。
現役で入換機として活躍して居りました。

conv0003_20181010200743f71.jpg
デキ200形。

目的の電動貨車を観られ満足して市内線を観に行きます。
ワフ22000緩急車擬き
模型整理中哀れな緩急車が現れました。
HOゲージを始めた50年以上前に購入した物で運転会用に
貨車が不足していたので動態復元する事にしました。

conv0001_20180716194707758.jpg
ベンチレターも外れ車体も歪み哀れな姿です。

conv0002_2018071619470784c.jpg
リムーバーに漬けワイヤーブラシで擦っても綺麗になりません。

conv0003_20180716194706dbe.jpg
歪みを修正しベンチレター、手摺り、ハンドブレーキを追加取付け。

conv0005_20180716194705abf.jpg
塗装後テールライトを付け筆入れをし何とか格好がつきました。

多摩中央鉄道(TCR)の車籍に登録されました。


広島機関区・糸崎機関区
呉線の大型蒸機の寝倉の機関区に寄りました。

conv0001_20180912204438cc7.jpg
芸備線用のC58。

conv0003_201809122044352df.jpg
入換中のC50。

conv0004_20180912204432219.jpg

conv0005_20180912204429a94.jpg
広島機関区で勢揃い。

conv0001_20180912204637014.jpg

conv0003_20180912204635508.jpg
糸崎機関区でのツーショット。

機関区の事務所で帳面に名前等記入するだけで構内を自由に撮影させて貰えた
良き時代でした。