fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



ぬか屋農園
開花し人工受粉後60日程経過した西瓜を孫達が夏休みで
遊びに来たタイミングで収穫致しました。

conv0001_20180730231829c31.jpg
直径240mm程で重さで落ちない様網で受けておりました。

conv0008_20180730231826dc3.jpg
取りあえず子供プールで冷やして置きます。

conv0004_20180730231828680.jpg
愈々試食タイム

conv0005_201807302318598cc.jpg

conv0006_2018073023182774a.jpg
想像以上に色よく熟れた西瓜です。

conv0002_201807302318288b2.jpg
甘くて美味しい西瓜、「ご馳走さまでした」

1週間から10日程で収穫予定の西瓜が3個有りますがその頃又孫達が遊びに
来る事でしょう。






スポンサーサイト



(続) 呉線
甚大な豪雨被害心よりお見舞い申し上げるとともに
早期の復旧、復興を祈念致します。

瀬戸内海に面した長閑な小屋浦ー坂の画像です。

conv0001_20180718123313e38.jpg

conv0002_20180718123313b2e.jpg
C62の牽く普通列車。

conv0004_2018071812331254d.jpg

conv0006_2018071812331023f.jpg

conv0007_20180718123414b74.jpg

conv0008_20180718123414055.jpg

conv0009_2018071812341339a.jpg

conv0010_20180718123413955.jpg
国道をはさみ瀬戸内を往くC59牽引の普通列車。

conv0011_20180718123412eb3.jpg

conv0012_201807181234115dc.jpg

conv0014_20180718123527ae3.jpg

conv0015_20180718123526814.jpg
頭に湘南型のお面のキユニ16がついていました。

conv0019_20180718123524845.jpg

conv0020_201807181235592f1.jpg
珍しくD51牽引の貨物列車。

次回は広島に移動致します。









ぬか屋農園
梅雨も早々と明けぬか屋農園の夏野菜等収穫致しました。

conv0001_20180710175718a0b.jpg

conv0002_20180710175717209.jpg
伸びていた葉も倒れ玉葱の収穫、暫く干して置きます。
ニンニクが混じっていました。

conv0009_20180710175825c39.jpg

conv0013_20180710175823a5d.jpg

conv0012_20180710175823143.jpg
ピーマン、トマト、オクラも順調に育ちました。

conv0003_201807101757161b8.jpg

conv0004_20180710175716c5c.jpg
枝豆も獲れ麦酒を用意した上で塩茹でにします。

conv0005_20180710175715617.jpg

conv0007_20180710175825a7c.jpg
本日の収穫。
老人世帯では食べ切れないので子供達に分けます。

conv0006_201807101757158d2.jpg
今年チャレンジしたスイカも4個結実し月末が収穫予定日です。
近江鉄道塗色@多摩川線
西武多摩湖線で近江鉄道塗色でデビューした1251Fが多摩川線に移動したとの事で
外出したついでに観て来ました。

conv0001_2018071208282275b.jpg

conv0010_20180712082922eaf.jpg

conv0009_201807120829237fb.jpg
新小金井駅での交換。

conv0004_201807120828216e9.jpg

conv0005_20180712082821592.jpg
ぬか屋の定番ポイントの競艇場ー是政間。

conv0003_2018071208282154a.jpg
白糸台駅。

conv0008_20180712082924643.jpg

conv0007_2018071208292404e.jpg
タイミング好く3色並びにました。

天気が好く青色も鮮やかに発色してくれました。
呉線
1968年の4月に訪れた呉線です。

朝の広駅は広島方面行きのC62,C59牽引の通勤列車(?)が3本程待機
して居り次々と発車して往きました。

conv0003_20180707090941f5a.jpg

conv0001_201807070909403d6.jpg

conv0004_20180707090940942.jpg

conv0005_2018070709093939d.jpg
C62牽引の普通列車。

conv0006_2018070709093848a.jpg

conv0007_20180707090938182.jpg

conv0008_201807070910393bb.jpg
続行でC59牽引列車が出て往きます。

conv0009_20180707091039bb3.jpg
最後のC62を見送ります。

conv0025_20180707110255630.jpg
三原方面行も入線。

安芸川尻ー仁方に移動します。

conv0010_2018070709103812c.jpg

conv0011_2018070709103845f.jpg

conv0012_201807070910375b2.jpg

conv0019_201807070911588e6.jpg
今では考えられない犬走りをのんびりと歩く地元の人。

conv0013_201807070910361aa.jpg

conv0022_20180707091303c37.jpg
気動車の普通列車に混じりD51の貨物列車やヘッドマークを付けた急行も。

conv0014_201807070912017d1.jpg

conv0015_2018070709120033e.jpg

conv0016_201807070912009d5.jpg
C62牽引の普通列車。

conv0017_201807070911592b8.jpg

conv0018_20180707091159482.jpg

conv0020_2018070709130540f.jpg

conv0021_201807070913041c5.jpg
C59牽引の「急行安芸」。

conv0023_20180707091303446.jpg

conv0024_20180707091330f99.jpg
C59牽引のユニの編成。

次回は小屋浦ー坂付近に移動します。











シニアの社会見学
今回のシニアの社会見学は埼玉県民のソールフードで関東一都六県に150店舗以上の
直営のうどん店を展開しているかかしのマークでお馴染みの「山田うどん」のセントラルキッチンの
見学を行いました。

conv0001_201806291221329b4.jpg

conv0002_201806291819378cc.jpg
最寄駅の西武池袋線の入間市駅から路線バスで10分程の工業団地に敷地面積が東京ドームの1/3程
の工場が在ります。

conv0003_20180629122132fc6.jpg

conv0004_2018062912213187d.jpg
見学会1日10:00からの一回だけで我々ともう一組の10名程でした。

conv0005_20180629122131db2.jpg
20分程のビデオで説明を受けます。
うどん、蕎麦、中華麺の他にサイドメニューの餃子やカレー、天麩羅等も生産して居るらしいです。
うどんの小麦粉は純国産の北海道産、蕎麦粉はモンゴル産で蕎麦麺の蕎麦粉と小麦粉の割合は
蕎麦粉7割、小麦粉3割の所謂三七蕎麦だそうです。

生産ラインは撮影禁止ですのでお楽しみの試食会に跳びます。

conv0006_20180629122130b18.jpg

conv0007_20180629122130531.jpg
何分か前に出来た三点て(挽き立て、打ち立て、茹で立て)のうどんとサイドメニューの煮こみも付けて頂き
美味しく頂き充分過ぎる昼食になりました。

conv0027_20180701141846d3b.jpg
お土産にクリアファイルを頂きました。

工場を後にし反省会を行うにも13:00では開店しておらず近くの「ジョンソン・タウン」に
寄ってみました。
今の自衛隊入間基地が戦後米軍基地(ジョンソン基地)で在った時、米軍関係者が住んでいた
住居が残っており横田基地近辺以上にアメリカ感の在る区域です。

conv0024_20180629122221f9c.jpg
アメリカンハウスの入口。

conv0026_20180629122402a7d.jpg
町内会の案内板。

conv0021_201806291227281df.jpg

conv0012_20180629122455341.jpg
郵便局の集配は有る様です。

conv0014_201806291224556b4.jpg

conv0018_20180629122454278.jpg

conv0008_2018062912240136c.jpg
ステームバスを利用して喫茶のケイタリング。

conv0009_20180629122401fa9.jpg

conv0018_20180629122902d01.jpg

conv0015_201806291227305b6.jpg
面白そうな小物を扱う雑貨屋さん。

conv0016_20180629122730f32.jpg

conv0013_201806291227313e9.jpg

conv0017_20180629122729eb6.jpg
日本の健康保険証でも受診出来る歯医者さん。

conv0025_20180629123002c5f.jpg
最後は駅前に戻りお約束の反省会で今回の社会見学を締めました。