fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



静岡鉄道清水市内線&静岡清水線
静岡鉄道駿遠線撮影の帰り際静岡鉄道清水市内線と静岡清水線に寄って来ました。

清水市内線は港町ー横砂間(一部単線専用軌道)4.6kmの路面電車で
1975年3月に廃止となりました。

conv0004_20180523154835e5d.jpg

conv0010_20180523154946ca5.jpg

conv0011_20180523154945742.jpg
港町電停。

conv0012_2018052315494520d.jpg
67号車の側面広告。

conv0001_20180523154837cdf.jpg

conv0003_20180523154836163.jpg
1両だけのノーシル、ノーヘッダーの車両。
駿遠線501号DLとよく似ています。

conv0009_20180523154946bba.jpg

conv0006_201805231548343af.jpg
万世町付近。

conv0005_2018052315483401a.jpg
集電装置。

conv0013_20180523155054bc4.jpg
新清水電停付近。

conv0023_20180523155324b98.jpg
東海道本線をオーバークロスし新清水電停へ。
静岡清水線への引込線(連絡線)が左側に観えます。

conv0022_201805231552576ef.jpg
新清水電停。

conv0021_201805231552256dc.jpg
引込線に1両留置されております。

conv0028_20180523155456df6.jpg
静岡清水線の新清水駅。
ここにも1両留置。

愛染ー横砂間は単線専用軌道を、西久保から東海道本線と並走しております。

conv0020_20180523155145b4c.jpg

conv0026_201805231554575c6.jpg

conv0024_2018052315535922a.jpg
途中で見つけた立看板。
67号車の腰板の広告は未だおとなしい看板です。

conv0025_20180523155458233.jpg

conv0018_201805231550521ca.jpg

conv0019_20180523155123f2b.jpg

conv0014_201805231550549df.jpg

conv0015_201805231550538f2.jpg

conv0016_201805231550537ed.jpg
庵原川を渡る市内線。
バックに東海道線。

conv0017_201805231550522ad.jpg

静岡清水線も時間があったので観て来ました。

conv0029_201805252306400d6.jpg

conv0031_20180525230639cc1.jpg

conv0032_20180525230639723.jpg

conv0033_20180525230638bfa.jpg

conv0034_20180525230638b1d.jpg

conv0035_20180525230637129.jpg
巴川鉄橋。

conv0038_20180525230832f3e.jpg

conv0039_20180525230831298.jpg
長沼車庫。

conv0037_20180525230833aeb.jpg
塗装も剥離剤を使わずハンマーで叩いて剥がしておりました。

conv0041_20180525230831c36.jpg
デワ1。

此の頃は未だ構内でフル稼働していた様です。

















スポンサーサイト



シニアの社会見学
今回の社会見学は第79回「オークス」が行なわれる府中の東京競馬場に
行ってみました。

conv0001_20180521112634c18.jpg
入場券は¥200、女性はオークスは優駿牝馬の(G1)の為¥100の様です。

conv0037_20180521112635567.jpg

conv0003_201805211126333ef.jpg

conv0008_20180521112817a94.jpg
レースの合間にスタートゲートをスタート地点に移動。

conv0009_20180521112632002.jpg

conv0011_2018052111263274a.jpg

conv0007_20180521113031b8c.jpg
内馬場でのんびりと2~3レースを鑑賞。

conv0004_201805211126334b5.jpg
勝ち馬投票券。
メインの11レースをマークシート方式の投票券記入、何を購入したかは個人情報保護の為公表は
後程。

馬券購入した所で天気も良く喉が渇いたので麦酒の試飲会場に移動しました。

conv0015_20180521112816e01.jpg
試飲会場はサントリー[天然水のビール工場]東京・武蔵野ブルワリー。

conv0016_20180521112815252.jpg

conv0017_201805212044369be.jpg

conv0018_20180521204435c10.jpg
受付を済ませサラッと場内見学。

conv0022_201805211130305b0.jpg
お待ちかねの試飲。

conv0023_201805211130307ee.jpg
マスターズドラフト。

conv0024_2018052111302986f.jpg
香るエール。

conv0020_201805211128153be.jpg
プレミアムモルツ。

conv0021_201805211128145a2.jpg
三種類の出来たてビールを試飲しました。

試飲のビールが寝た子を起こしてしまい反省会会場へ。

conv0025_20180521113028a19.jpg

conv0026_2018052111323551e.jpg

conv0029_2018052111323403a.jpg

conv0030_20180521113233c31.jpg
反省会会場はいつもの「多古屋」

conv0033_20180521113233808.jpg

conv0034_20180521113232b1e.jpg

conv0035_20180521113333a09.jpg
多古屋のTVでオークス観戦。
結果は13-1-2。

conv0036_20180521113332570.jpg
反省会の費用を工面する予定でしたが中々思い通りにいかないものです。

反省点が増え反省会は更に延長されました。



静岡鉄道駿遠線
東海道線の藤枝から袋井間に軽便鉄道が走っていましが1970年7月31日をもって
最後まで残っていた新藤枝ー大井川間 6.3kmも廃止になりました。

廃止になる直前の1970年7月23日にF模型製作所の方達と訪れました。

conv0026_2018051522322630c.jpg
右端に懐かしい給油機。

conv0027_2018051522322655f.jpg

conv0041_20180515223613ed8.jpg
駅名板が何ともいえません。

conv0042_20180515223612e82.jpg

conv0043_20180515223612bc4.jpg
新藤枝駅
のんびりとした構内。

conv0028_20180515223225852.jpg
ナローとしては最大級のDL。

conv0025_20180515223226274.jpg
大井川から新藤枝に戻って来た20号車。

conv0032_20180515223430fb5.jpg
置き去りにされた台車。

conv0033_20180515223430cce.jpg
放置されている貨車。

conv0003_201805152226093bc.jpg

conv0004_201805152226090a4.jpg
新藤枝を出て築堤を往きます。

conv0005_2018051522260828d.jpg
東海道本線をオーバークロスして高洲に。

conv0034_20180515223429879.jpg
中々バッティングしないものです。

conv0001_20180515222510683.jpg

conv0006_20180515222607700.jpg

conv0007_20180515222607644.jpg

conv0010_20180515222713fd8.jpg

conv0011_2018051522271384d.jpg

conv0012_201805152227138a6.jpg

conv0014_20180515222712c86.jpg

conv0047_20180515223610955.jpg

conv0015_20180515222711109.jpg

conv0049_201805152237572de.jpg

conv0017_2018051522291437c.jpg

高須
高洲駅での交換。

conv0051_20180515223756749.jpg

conv0024_20180515223227215.jpg

conv0059_20180515223856c87.jpg
上新田駅。

conv0018_201805152229147aa.jpg
終点の大井川駅。

conv0019_20180515222913d43.jpg
conv0020_20180515222912809.jpg

conv0062_20180515223855772.jpg

conv0058_20180515223754562.jpg

conv0021_20180515222912755.jpg

conv0022_20180515223052b22.jpg
構内に放置されている廃車車両。

世界の国から大勢の人が大阪に集まった年に完全廃止となった駿遠線
大型のDLのその後が気になります。














(終) 西武鉄道E41型製作
デッキを組み立て最後の工程に入ります。

conv0053_20180510141018c4b.jpg
デッキの手摺り、解放テコ、ジャンパー詮、連結ホースをデッキに取付けます。

conv0057_201805101410487c9.jpg

conv0059_20180510141017764.jpg
台車を艶消しの黒を吹き、手摺り等は白を手塗り。

conv0062_20180510141217fcb.jpg
床を塗装し台車を履かせます。

conv0058_20180510141217c1b.jpg

conv0061_20180510141216351.jpg

conv0063_20180510141216685.jpg
天気を見計らい車体を塗装。
前作ののE21形と略近似色に仕上りました。

conv0064_2018051014121530a.jpg

conv0056_20180510141215ad1.jpg

西武鉄道の電機機関車もA1,E21,E41,E851と4車種揃い
残りはE11,E31,E51,E61,E71ですが何時コンプリートするか先の長い話に
なりそうです。



小平市道産子会春の園遊会@小金井公園
昨年秋の園遊会は突然の総選挙や台風の為中止になり
一年振りのBBQ大会です。

conv0006_20180501175044976.jpg
広い園内の為目印のノボリ。

conv0007_20180501175236196.jpg

conv0010_201805011754210b5.jpg
麦酒はお約束のサッポロ。

conv0008_20180501175321c27.jpg

conv0018_20180501175342d2a.jpg
酒、焼酎、ワインもタップリ用意されております。

conv0011_20180501175559450.jpg

conv0017_2018050117555957b.jpg
札幌市の「岡畜産」のラム、ホルモン。

conv0027_201805011758500cd.jpg

conv0009_20180501175945670.jpg
ぬか屋の好物「社長のイカ塩辛」

conv0014_2018050117594448f.jpg
そのまま食べるも良し、蒸かしたジャガイモと一緒に食べるのがお薦めです。

conv0020_20180501175850a39.jpg

conv0022_20180501180515f37.jpg
道産子会のBBQには欠かす事が出来ない鮭のチャンチャン焼。

conv0013_2018050117570522f.jpg
会長の乾杯の音頭で園遊会の幕開けです。

conv0016_2018050118011172e.jpg

conv0029_20180501182420011.jpg

conv0030_20180501182419c1d.jpg
ごくごくタイム、もぐもぐタイムの開始。
しっかり呑み、食べ上機嫌な道産子。

道産子会の余興です。

conv0024_20180501180200f95.jpg
「私は誰でしょう」

conv0023_20180501180200838.jpg
正解はこちら。道産子会の六巨頭です。

conv0025_20180501180259e16.jpg
最後は前会長に依る「一本締め」で一次会がお開き。

conv0026_20180501180342d5a.jpg
場所を改めての反省会。
又次回が愉しみな園遊会でした。

オマケの1枚。

conv0001_201805012123202a6.jpg

conv0004_20180501212319b5b.jpg
公園内のC57186、スハフ32と共に静態保存されておりました。