fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



手打ち蕎麦処ぬか屋の年越し蕎麦
前日(30日)の鉄ちゃん仲間の忘年会のアルコールが抜けきって無い夜も明け切らぬ早朝から
ぬか屋は大晦日の恒例行事で年越しの蕎麦を打ちを行いました。

conv0008_20171229213621363.jpg
蕎麦打ちセット。

conv0017_201712292136542ba.jpg
保存して置いた秋に信州で購入した新蕎麦粉。

conv0001_201712292138409ce.jpg

conv0002_201712292138409e4.jpg
蕎麦粉500gに繋ぎの小麦粉100g(二八蕎麦)に加水し「くくり」ます。

conv0020_20171229213839d8e.jpg
「練り」作業。

conv0007_20171229213839ed3.jpg
「ヘソ」出し。

conv0022_2017123115013404d.jpg
手のひらで直径300mm位に広げる。

conv0004_20171229214002655.jpg
「丸出し」
ここで初めて麺棒を使い延します。

conv0005_2017122921400234c.jpg

conv0011_20171229214156ce2.jpg

conv0018_201712292141554f9.jpg
正方形になる様に延します。

conv0012_201712292141557dc.jpg

conv0021_201712311454075b0.jpg
畳んだ後「小間板」をガイドに麺包丁で切ります。

conv0013_2017122921415579f.jpg

conv0014_20171229214154cbb.jpg

conv0019_20171229214328d06.jpg
パックに入れ包装紙をかけて子供や孫、親戚等に配達します。

conv0015_20171229214327303.jpg
朝食替わりに試食です。
新蕎麦粉で「打ちたて」、「茹でたて」は蕎麦の香りと喉越しが最高です。

本年も拙いブログ御贔屓頂き有難う御座いました。
来年も宜しくお願い致します。








スポンサーサイト



ロンドン地下鉄&郊外電車
conv0085_20171220093339155.jpg
ロンドン地下鉄の軌間は標準軌の1,435mmですが、集電は第3、第4軌条方式で軌間内の
レールからー210V軌間外のレールから+420Vを供給され630Vで運転されております。

conv0071_201712200933408cd.jpg

conv0072_20171220093339707.jpg
集電装置。

その様な仕組みのロンドン地下鉄(London Underground)でキングスクロス・セントパンクラス駅から
メトロポリタン線でノンビリと宿に戻ります。

conv0001_20171224215149c5f.jpg

conv0002_20171224215126601.jpg

conv0062_20171220092447038.jpg
メトロポリタン線で運用されているS8形車両の車内。

conv0064_201712200927141df.jpg

conv0065_2017122009271426b.jpg

conv0066_201712200927144a6.jpg
FinchleyRoad(フィンチェリーロード)駅

conv0067_20171220092714c63.jpg
メトロポリタン線とジュビリー線との乗換駅。

conv0068_20171220092713274.jpg
ジュビリー線の1996形小断面車両。

conv0069_201712200927133e8.jpg
メトロポリタン線S8形車両。

conv0070_20171220092917e5d.jpg

conv0074_20171220092917f1f.jpg

conv0075_20171220092917890.jpg
DollesHill(ドリスヒル)駅。

conv0077_201712200929165a0.jpg
ベーカーストリート駅からウェンブリーパーク駅間はメトロポリタン線とジュビリー線が並走しており
メトロポリタン線が快速、ジュビリー線が各停で運行されております。

conv0081_20171220093115937.jpg

conv0083_201712200932254e2.jpg

conv0084_20171220093225615.jpg


conv0087_20171220093520698.jpg
更に地下鉄とChiltemRailwayがNeasden駅まで並走。

conv0078_20171220093521c52.jpg
168形気動車。

conv0079_2017122009352112e.jpg
165形気動車。

conv0082_201712200935216fa.jpg

conv0086_201712200935204dc.jpg
168形気動車。

conv0091_20171220093607ef4.jpg

conv0095_201712200937490f8.jpg
ドリスヒル駅の先で分かれたチルターン鉄道はウェンブリースタジアム駅にはいります。

conv0092_20171220093750c52.jpg
ウェンブリースタジアム駅先端に68形DLが留置されておりました。

conv0093_20171220093750c95.jpg

conv0094_201712200937503c6.jpg

conv0096_20171220093749e44.jpg

conv0097_201712200937497c7.jpg

conv0098_20171220093836b01.jpg

conv0099_20171220093836f0b.jpg
ウェンブリースタジアム駅は2012年のロンドン五輪でサッカー会場としての最寄り駅ですが、
駅の周りはインフラ整備を行っています。

conv0104.jpg 長谷川武利氏作成
9日間の行程。

conv0100_20171220093912d1c.jpg

conv0101.jpg

ヒースロー空港よりBA5便で収穫の有る旅を終え無事帰国致しました。












ロンドン街歩き
鉄道と地下鉄が乗り放題の「DayTravelcard」カードを利用して街歩きに出ました。

conv0105.jpg
公共交通機関の1日乗車券。
オンレールだけでなく赤い2階建てバスも乗れます。

conv0089_20171218164635484.jpg

conv0088_201712181646367b4.jpg
ホテル最寄の地下鉄駅のウェンブリーパーク駅。

conv0006_201712181555111cc.jpg
正面のアーチがウェンブリースタジアム。

conv0005_20171218155906137.jpg
サッカー開催時の多客対応で可なり広い構内。

conv0007_201712181559069c8.jpg
ジュビリー線の小断面車両。

conv0008_201712181559053af.jpg
並行して走るメトロポリタン線でキングスクロス セントパンクラス駅に行きます。

conv0010_201712181559044d5.jpg
キングスクロス セントパンクラスでノーザン線に乗り換え。

conv0011_201712181600241e8.jpg

conv0009_2017121815590577a.jpg

conv0012_20171218160023220.jpg
小断面車両はご覧の通りの車内。

conv0016_20171218160252ef9.jpg
ピカデリー線ヒースロー空港行き。

conv0013_201712181602523af.jpg
ラッセルスクエア駅で下車。
大英博物館の最寄り駅です。

conv0017_20171218160252ed9.jpg

conv0018_201712181605191f8.jpg
ピカデリー線でバッキンガム宮殿最寄り駅のグリーンパーク駅で下車。

conv0019_2017121816025174f.jpg
衛兵交代が少しだけ見ることが出来ました。

conv0021_2017121816025159c.jpg
テムズ川遊覧の水陸両用車。

conv0023_20171218160725c18.jpg
コヴェントガーデンに移動しロンドン交通博物館に。

博物館での画像です。

conv0024_20171218160725722.jpg

conv0025_2017121816072559e.jpg

conv0026_201712181607244e0.jpg

conv0027_20171218160945879.jpg

conv0028_20171218160945bc1.jpg

conv0029_20171218160944be0.jpg

conv0030_20171218160943386.jpg

conv0032_20171218161146bbf.jpg

conv0033_2017121816114691e.jpg

conv0034_2017121816114601f.jpg

conv0035_20171218161146407.jpg

conv0036_20171218161308b87.jpg

conv0037_201712181613084ca.jpg

conv0038_20171218161307ca0.jpg

conv0039_20171218161307128.jpg
ところ狭しと展示されており万世橋の交通博物館を想い出しました。

conv0001_201712181555123f1.jpg

conv0002_20171218155353145.jpg
タワー・ブリッジ。

ピカデリーサーカスやトラファルガースクエア、テムズ川沿いを地図を片手に歩き廻りキングスクロス・セントパンクラス駅に
に行って観ます。

conv0022_201712181605186f3.jpg
相対的にホームまでは可なり深いです。

conv0041_201712182209273c3.jpg

conv0043_20171218221013fd2.jpg

conv0047_20171218221131a7b.jpg
セントパンクラス駅。
ネオゴチック様式の綺麗な駅です。

conv0050_2017121822150805f.jpg
ドーバーを渡る国際列車が発着します。

conv0054_20171218221507e2f.jpg
セントパンクラス駅の隣にハリーポッターでお馴染みのキングスクロス駅が在ります。

conv0045_201712182211329bb.jpg

conv0046_20171218221131fc9.jpg

conv0059_20171219230403c4c.jpg

conv0060_201712192304032d0.jpg
キングスクロス駅は国内線が発着。
セントパンクラス駅と同様に改札口が出来てしまい前回きた時の様にホームに行く事は
出来ませんでした。

入場券というシステムは無さそうです。

conv0055_20171219222509604.jpg

conv0056_20171219222509a63.jpg
ハリーポッターのグッツ売場。

conv0057_20171219222550308.jpg

conv0058_20171219222550dfe.jpg
お馴染みの9 3/4 番線ホーム。

次回は地上走行の車両を観てみます。























続きを読む
シニアの忘年会@都庁職員居酒屋
シニア仲間の今年最後の活動は都庁職員居酒屋(昼間は職員食堂)での忘年会でした。

conv0009_2017121010343171c.jpg

conv0002_20171210103150fb9.jpg

conv0012_20171210103517d3c.jpg
昼間とはがらりと雰囲気が変わり残業をしている職員もついつい曳き込まれそうです。

conv0014_20171210103612fd1.jpg

conv0013_20171210103546f43.jpg
新宿西口高層ビルを足元にして呑むのも又格別です。

conv0003_20171210103031bb9.jpg

conv0015_2017121010371952a.jpg

conv0004_20171210103150855.jpg
メニューも東京都の特産品をふんだんに使用思わずそそられる肴ばかりです。
酒も日本酒、洋酒と盛り沢山の品揃えです。

conv0016_20171210130337bc3.jpg
先ずは乾杯。

conv0005_20171210103224057.jpg
明日葉の胡麻和え、奴、枝豆。

conv0019_201712101037174c3.jpg
明日葉の天婦羅は美味です。

conv0017_20171210103718a9f.jpg
刺身の三点盛、珍味三種。
珍味三種は烏賊の塩辛、蛍烏賊の沖漬け、蛸山葵で酒が進みました。

conv0020_20171210103716914.jpg
むろあじのコロッケ。

conv0018_2017121010371895b.jpg
味噌が最高の胡瓜。

conv0007_201712101033205b2.jpg
鳥の唐揚げ。

島しょ産のおすすめ品の烏賊の丸焼や江戸伝統野菜の千住葱の肉巻き等しっかり食べ
しっかり呑んで一次会をお開きにし都庁を後にシニアのおじさん達は新宿のネオン街に吸い込まれて行きました。






Bluebell(ブルーベル)鉄道
ブルーベル鉄道に向かうため朝食をホテルのレストランに一番で済ませEastGrinstead(イーストグリンステッド)に
向かいました。

conv0001_2017120621344723b.jpg
朝早い為かガラガラです。

conv0002_20171206213447833.jpg
途中車窓から「ストーンヘッジ」が拝めました。

conv0008_201712062136526aa.jpg

conv0010_201712062137194a3.jpg
旧国鉄のイーストグリンステッド駅。

conv0009_20171206213652320.jpg

conv0006_201712062136182bd.jpg

conv0013_2017120621380313f.jpg

conv0012_201712062138036c1.jpg
駅員さん達はアフターヌーンティーの最中の様です。

conv0011_20171206213804386.jpg

conv0092.jpg

conv0093.jpg

conv0007_20171206213616ca7.jpg

conv0014_20171206213831ba1.jpg

conv0015_201712062139398a0.jpg
14時30分発の折返し列車が入線。

conv0016_20171206213938e78.jpg
最尾に木造の特別車両。

conv0018_20171206214009c49.jpg

conv0027_201712062143316d7.jpg

conv0021_20171206214109f08.jpg

conv0022_20171206214205a34.jpg

conv0023_201712062142052e6.jpg
英国の鉄道員はスリムでないと辛そうです。

conv0019_201712062141107cb.jpg
気さくな乗務員。
キャブに入れてくれ記念撮影しました。

イーストグリンステッドを定刻14時30分発車。

conv0094.jpg

conv0029_201712062144330ec.jpg
キングスコート駅でのタブレット交換。

conv0031_20171206214509ee9.jpg
キングスコート駅駅舎。

conv0034_2017120621470789f.jpg

conv0035_201712062147070ee.jpg

conv0036_201712062147061af.jpg
交換予定のホースティドケインズ駅に定刻到着。

conv0044_201712062149058bd.jpg

conv0042_201712062148186dc.jpg
売店。

conv0043_20171206214818123.jpg

conv0053_201712062151112a0.jpg
雰囲気を盛り上げてくれるストラクチャー。

conv0038_201712062148205bd.jpg

conv0039_2017120621482090e.jpg

conv0045_2017120621490536f.jpg

conv0046_20171206214904663.jpg

conv0047_20171206214924495.jpg
交換列車が来ます。

conv0048_20171206215113856.jpg

conv0049_20171206215113913.jpg

conv0050_201712062152090ff.jpg

conv0051_201712062151125dd.jpg
時代を感じさせる展望車。

conv0052_20171206215112e8b.jpg
対向列車のファーストクラスの乗客。

conv0055_2017120621511142e.jpg
3時04分 イーストグリンステッド行きに発車合図を送る駅務員。

conv0056_20171206215449a33.jpg
シェフィールドパーク行きも定時発車。

conv0057_20171206215449c7d.jpg

conv0058_2017120621544841a.jpg

conv0059_20171206215448a3f.jpg

conv0060_20171206215448f22.jpg
シェフィールドパーク駅進入。

conv0062_201712062154464da.jpg
小さな蒸気機関車が煙を上げているのがみえました。

conv0065_20171206215725fc6.jpg

conv0066_201712062158013f4.jpg

conv0067_20171206215801d15.jpg

conv0071_20171206215921c57.jpg

conv0070_20171206215922328.jpg
本線の旅客牽引の機関車と比べるとナローの様です。

conv0069_2017120621592209c.jpg
日本風に言えば「トフ」型の緩急車。

conv0072_20171206215921a4f.jpg

conv0073_201712062159217fc.jpg

conv0074_20171206220033066.jpg
キャブ内を覗こうと思っていたところ発車して行きました。

conv0077_20171206220033d66.jpg
左側側の車庫は検修庫兼博物館になっております。

conv0086_20171206220534b60.jpg
直径2000mm位有る美しいスポーク車輪。

conv0084_201712062203504d7.jpg

conv0080_2017120622030402d.jpg

conv0081_20171206220303bf2.jpg

conv0079_201712062202204b6.jpg
狭くて入りきれません。

conv0089_201712062207220e8.jpg
時代物のトラック。

conv0075_201712062200337fc.jpg
給炭、給水、火床整備等で機関庫に。

conv0083_201712062203514ce.jpg

conv0085_20171206220500d8f.jpg

conv0087_2017120622061261e.jpg
短時間で整備と思われましたが煙室を開けてしまいました。

conv0078_20171206220115d5a.jpg

conv0068_2017120621592330d.jpg


conv0088_201712062207229c1.jpg
デザインが素敵なシェフィールドパーク駅。

ブルーベリー鉄道を堪能した処でロンドンに向かいます。

conv0097.jpg

conv0095_20171208095821b95.jpg

conv0096_201712080957028c1.jpg
ロンドン市内のパブで夕食。

conv0098_20171208095904d10.jpg
今宵の宿はフットボールの聖地「ウェンブリースタジアム」の最寄り駅傍の
「ホリデーイン ロンドン ウェンブリー」

次回は1日乗車券で市内に出てみます。