fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



御坊臨港鉄道 (紀州鉄道)
1976年に訪れた紀勢線の御坊駅から日高川駅間3.4kmのミニ鉄道です。
1973年頃紀州鉄道と改名されております。

conv0021_201707192008405be.jpg

conv0020_20170719200840010.jpg

conv0022_201707192008393c5.jpg
国鉄紀勢線の御坊駅の片隅から出ておりました。

conv0032_20170719201113680.jpg
御坊駅を出ると大きく左にカーブをとり市街地に向かいます。
バックは紀勢線の特急車両。

conv0033_20170719201112fa8.jpg

conv0024_2017071920083761a.jpg

conv0025_201707192009555ea.jpg

conv0034_20170719201111fea.jpg

conv0005_2017071920051157e.jpg
紀伊御坊駅構内だった思います。

conv0001_20170719200514c39.jpg
キハ604。

conv0006_20170719200510f65.jpg

conv0008_20170719200611a37.jpg
キハニ40801
訪問時運用に入っておりませんでした。

conv0011_20170719200609374.jpg
キハ308。

conv0013_20170719200726b4f.jpg
キハ202。
状態から休車又は廃車と思われました。

conv0002_201707192005138e3.jpg
DC252。

conv0003_201707192005123c7.jpg
DC251。
日高川駅から御坊駅までトラ車によるチップ輸送に使われていました。

conv0004_201707192005122e8.jpg
キハ16が1本のみの運用です。

conv0035_20170719201110675.jpg

conv0023_20170719200838c9e.jpg

conv0037_201707192012115eb.jpg

conv0038_2017071920121013a.jpg

conv0039_2017071920121035f.jpg

conv0040_2017071920120939e.jpg
待っていた貨物列車がやって来ました。

conv0041_20170719201208a1a.jpg

conv0031_20170719201114312.jpg

conv0026_20170719200954ba9.jpg

conv0027_20170719200953807.jpg

conv0028_20170719200952158.jpg

conv0036_2017071920110970d.jpg

conv0009_201707192006106d7.jpg

conv0019_201707192008411f1.jpg

conv0010_20170719200610ed0.jpg
市役所前駅。

conv0018_20170719200722001.jpg
廃車車体をホームの端に置いた市役所前駅の待合室。

conv0014_20170719200725458.jpg

conv0015_20170719200724a6e.jpg
西御坊駅。

conv0016_201707192007233db.jpg

conv0017_20170719200723dab.jpg
終着日高川駅。

1時間もかからず全線歩けますが単調な沿線で本数も少なく頼みの綱は貨物列車の運行の有無でした。























スポンサーサイト



ぬか屋農園
ぬか屋農園歴史上初の猪出現かと思われる被害を受けました。

conv0001_20170717090123b2b.jpg
朝起きて農園のトオモロコシが数本倒されておりました。

conv0002_20170717090145cc8.jpg
風で倒れたかと思いましたが良く見ると倒されたトウモロコシの実が全て喰い散らかされて
おりました。
犯人はどうやらカラスの様で食べ頃が判る様です。

夏休みに孫が遊びに来た時に獲らせてあげようと思っていたのにガッカリです。
残りもカラスの餌にならないよう四方と上部にテグスと網でガードしました。
阪急電鉄宝塚線 ②
能勢電鉄から川西能勢口駅に戻りました。

conv0001_20170709083807157.jpg

conv0002_20170709083806dff.jpg

conv0003_20170709083806f69.jpg

conv0004_20170709083806853.jpg

conv0005_20170709083844dd6.jpg
しばらくの間駅撮りをしペットボトルを飲みながら車両を眺めてました。

conv0006_20170709084019803.jpg
関東圏とは異なるシートの区切り。

conv0008_20170709084018f8a.jpg

conv0009_20170709084018dc3.jpg

conv0011_2017070908420670e.jpg

conv0012_201707090842065df.jpg

conv0014_20170709084205e87.jpg
十三駅での画像です。

ホーム幅の無い撮って居て恐い中津駅で降車してみました。

conv0015_201707090842041f5.jpg

conv0017_20170709084322035.jpg

conv0016_2017070908420404e.jpg

conv0018_201707090843220a6.jpg

conv0019_20170709084322ccd.jpg

conv0020_2017070908432238d.jpg
京都線のホームは何故か在りません。

conv0021_201707090843212b2.jpg

conv0022_20170709084321ad3.jpg

終着駅梅田にたどり着きました。

conv0023_20170709084453942.jpg

conv0024_20170709084452176.jpg

conv0025_201707090844521c6.jpg

conv0026_2017070908445104a.jpg
ホームまでマルーンに塗装が施され暗い駅でした。
改札口がなければフランクフルト駅を思い出しました。

conv0027_20170709084451d88.jpg

conv0028_20170709084450497.jpg
神戸線、宝塚線、京都線の同時発車を見送りました。

3列車同時発車を収めたので迷宮の地下街を探索しつつJR大阪駅から新大阪に出て
新幹線で帰京しました。







阪急電鉄宝塚線

conv0003_20170628192742998.jpg
宝塚駅折返しの梅田行。

conv0005_20170628193014724.jpg

conv0001_20170628192743a0c.jpg

conv0002_20170628192940c2a.jpg

conv0004_20170628193014dba.jpg

宝塚で駅撮りし川西能勢口駅まで行きます゜

conv0006_201706281930519d9.jpg

conv0007_20170628193051f93.jpg

conv0008_201706281930500c1.jpg
川西能勢口までの間です。
ガラスが綺麗でしたのでみられ画像になりました。

conv0009_20170628193118791.jpg
能勢電鉄で適当な所まで乗車してみます。

conv0010_201706281932297ed.jpg
ワンマン仕様の運転台。
車掌スイッチがまとまっており右側ホームの時の確認は・・・・・・。

conv0011_20170628193228222.jpg

conv0012_201706281932287a1.jpg

conv0015_20170628193227bd8.jpg

conv0016_20170628193228243.jpg

conv0014_2017062819322762a.jpg
鼓滝駅。

次回は本線に戻ります。