fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



西武鉄道E851型 引退興行
1996年5月25,26日JRより12系客車6両を借り受け所沢ー横瀬間をE851型で牽引する
「さよなら運転」の引退興行が企画遂行されました。

conv0006_20160919201100400.jpg
前日の試運転。

conv0002_2016091920110203f.jpg

conv0003_20160919201102f13.jpg
ヘットマークを付け多くのギャラリーの見守るなか横瀬車管脇を往きます。

conv0001_201609192011033ba.jpg
所沢へ戻ります。

conv0007_201609192011251fb.jpg

conv0004_20160919201101090.jpg

conv0005_201609192011019fb.jpg
重連でも運行されました。

3両は解体され1両は横瀬において静態保存されイベント時他の機関車と共に公開展示されております。



スポンサーサイト



井笠1号機
1970年代半ば岡山県からトラックで西武所沢車両工場に蒸気機関車が搬入されてきました。

conv0008_201609011622246fa.jpg

conv0009_20160901162224b1d.jpg

conv0010_20160901162340cf0.jpg
場内の10トンクレーンで軽々と下されました。

conv0003_20160901162341346.jpg

conv0004_20160901162226a33.jpg


conv0007_20160901162225d04.jpg
キャブ、サイドタンク、ケーシングを外します。

conv0005_20160901162341e12.jpg

conv0003_201609132106214d8.jpg

conv0006_2016090116222540d.jpg
メーター、コック類は外され別途検修され、ボイラーは煙管の交換されました。
加減弁の摺合せ調整を行います。

conv0001_20160901162226226.jpg

conv0002_20160913210556afe.jpg
足周りはピン、ブッシュの交換等行います。

conv0011_20160913212033f06.jpg

conv0010_201609132120343c4.jpg
改修を終え試運転。

conv0009_201609132120357e7.jpg
頚城鉄道2号機と共に西武山口線で活躍致しました。




曹洞宗 天翁院
栃木県小山市に在る曹洞宗の禅寺である天翁院は山号を祇園山と称し1155年
創建の小山氏の菩提寺だそうです。又ぬか屋の親戚の菩提寺でもあります。

conv0001_201609051012145fe.jpg
山門は無く入口に石塔が在ります。

conv0002_20160905101253c6b.jpg

conv0003_2016090510125318e.jpg

conv0010_2016090510125386d.jpg
正面には立派な本堂。

conv0007_201609051008509cd.jpg
本堂正面に掲げられた時代を感じる「天翁院」の額。

conv0002_201609051932399d6.jpg
本堂の鬼瓦

conv0001_20160905193240940.jpg
本堂脇の屋根の鬼瓦は「五三の桐」
曹洞宗と「五三の桐」との関係が良く解りません。
又小山一族のお墓が在るそうですが次回観てみたいと思っております。

住職の読経と講話を拝聴し気持ちを新たに致しました。