fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



瑞西 シーニゲプラッテ鉄道 ②
シーニゲプラッテの展望台まで乗車します。

conv0033_20150510082943c4d.jpg
乗務員室等快く撮影させてくれたベテラン乗務員。

conv0068_201505030833445e7.jpg

conv0020_201505030809138c9.jpg
信号所でポイントを反す係員。

conv0060_20150503083211ecf.jpg

conv0052_201505030828340fa.jpg

conv0055_201505030829151f7.jpg

conv0054_20150503082915a96.jpg
途中無蓋車両を連結した列車とも交換。

conv0068_201505030833445e7.jpg

conv0018_20150503080818e0e.jpg

conv0051_20150503082750d80.jpg
下り列車は、パンタグラフを下し惰行走行して来ました。
ラックを咬む事で抑速ブレーキが効いているのでしょう。

conv0047_201505030821564d3.jpg

conv0044_20150503082006244.jpg
パンタグラフを下げゆっくりと山を下って往きます。

conv0032_20150503081429ba5.jpg

conv0021_201505030810514fd.jpg

conv0019_201505030808179ea.jpg
250‰の勾配をを往くと麓の町が一望出来ます。

conv0046_20150503082045de1.jpg

conv0040_201505030818571f5.jpg

conv0026_20150503081123a5b.jpg
シーニゲプラッテ展望台駅に到着する列車。
車掌が乗務してハンドブレーキを操作していると思います。

conv0031_20150503081354239.jpg
シーニゲプラッテ展望台駅。

conv0027_20150503081222c6e.jpg
最大4編成待機出来る為、増発列車で多客時の対応も充分です。

conv0036_20150503081658c5e.jpg
標準時刻表。

conv0023_20150503081051032.jpg

conv0024_20150503081050e1e.jpg

conv0025_20150503081050260.jpg

待合室に飾ってあった銘板等。

conv0034_201505030815062c6.jpg

conv0030_201505030813541e9.jpg

conv0029_20150503081309f29.jpg

conv0039_2015050308180064f.jpg
ラックレールの展示。

conv0038_20150503081801b7a.jpg
展望台からは、アイガー・メンヒ・ユングフラウの三山が望めました。

conv0042_2015050308200667e.jpg

conv0048_201505030821550ae.jpg
多客対応で臨時増発列車が多く楽しむ事が出来ました。











スポンサーサイト



瑞西 シーニゲプラッテ鉄道
インターラーケン・オスト駅からベルナーオーバーランド鉄道(メーターゲー)で一駅(約5分)の
ヴィルダースヴィル駅からシーニゲプラッテ展望台間を結んでいる登山鉄道です。

conv0006_20150503080345542.jpg

conv0005_20150503080346ae8.jpg

conv0002_20150503080348c6a.jpg
ヴィルダースヴィル駅。

conv0049_20150503082154168.jpg

conv0061_20150503083211f21.jpg
ベルナーオーバーランド鉄道

conv0065_201505052026349a5.jpg
軌間は、800mmのリッツケンバッハ式のラックレールで最大250‰の勾配を登ります。

conv0001_2015050308034899a.jpg
単機で走行出来るラッセル車。

conv0057_20150503083009610.jpg

conv0003_201505030803474fd.jpg
シーニゲプラッテ鉄道の車庫。

快く庫内、構内を撮影させて頂きました。

conv0011_20150503080552bfc.jpg

conv0012_20150503080652eb6.jpg

conv0013_20150503080651d6e.jpg
出番待ちの好く手入れされたSL。
休日に運行されている様でした。

conv0063_20150503083211731.jpg
機関車のラック部。

conv0059_20150503083211719.jpg

conv0064_201505030832109c2.jpg

conv0053_20150503082833162.jpg

conv0056_2015050308300996a.jpg

conv0007_20150503080434123.jpg

conv0004_201505030803466eb.jpg

conv0008_201505030805203eb.jpg
ダイレクトのマスコン。

conv0070_20150507202538a3b.jpg
機械室。

conv0014_201505030808208c0.jpg

conv0034_201505030815062c6.jpg
12号車とブラウンボベリーの銘板。

conv0049_20150503082154168.jpg
ラウターブルンからインターラーケンオストに向かうBOB鉄道の車両が
通り抜けて往きます。

conv0037_20150503081801081.jpg
何とも簡単な連結装置。
右側の機関車で勾配を押し上げ、牽引は僅かの平坦部なので
見た通りのフックで充分な様です。

conv0022_2015050308091221e.jpg

女性の乗務員(車掌)の列車で展望台(シーニゲプラッテ)に向かいます。