fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



アーカイブ都電の無蓋車両
ネガをスキャンしていて面白い車両を見つけました。
撮影は、1968~70年荒川車庫、神明町車庫、大久保車庫です。
職員の方々に親切に対応して頂き現場の休憩所で
お茶等ご馳走になった事が思いだされます。

conv0001_20150412193655e34.jpg
神明町車庫にて。

conv0003_20150412193654e6f.jpg
乙100型の乙102号を改番し花電車用に使用した様で書き直した
旧番号の乙102が透けて見えます。
改番して花1となった思います。

conv0006_20150412194004066.jpg

conv0004_20150412193822395.jpg

conv0008_20150412194003c01.jpg
台車は、2軸単車です。

conv0012_20150412194134299.jpg
花1は鋼製ですが、大久保車庫の4号車は、全面が木造でした。

conv0002_20150412193747139.jpg
乙1000型 の乙1001号車

conv0009_20150412194050f28.jpg
神明町車庫にて。

conv0011_20150412194134fb5.jpg
大久保車庫にいた乙1002号車。

conv0007_20150412194003c0c.jpg
配給車兼貨車でブリルのボギー台車を履いております。

conv0010_2015041219434037d.jpg
荒川車庫の乙1型の乙2号車
乙1000型と同様配給車兼貨車ですが、台車は2軸単車です。
乙2号車は現在神明町車庫跡の公園で保存されております。













スポンサーサイト



シニアの社会見学(100日間世界一周クルース)゙
シニアの富裕層を対象にしたオーシャンドリーム号による船旅の案内があり
4月の勉強会として富裕層仲間と冷かし半分で船内見学会に参加してきました。

img084.jpg img083.jpg
事前に送られてきた乗船券。

conv0021_201504110839162b1.jpg

conv0022_20150411083916009.jpg
1981年にデンマークで建造され、総トン数35,265トン、全長205メートル、乗客定員1,422人
の本格的な外洋客船です。

conv0001_201504110835081bb.jpg
多くの富裕層が訪れました。

conv0015_201504110837463c6.jpg

8部屋しかない最上級のペアバルコニー客室
代金は大人1名390万円程で100日間の世界一周する事が出来ます。
conv0003_20150411083507051.jpg

conv0004_20150411083507bf5.jpg

conv0005_20150411083507714.jpg

conv0006_20150411083506947.jpg

conv0013_20150411083707c65.jpg

conv0007_20150411083631c4c.jpg

フレンドリータイプのエコノミークラスが一番安く窓無しの
2段ベットの4人部屋で149万円です。
conv0011_2015041108362949a.jpg

conv0010_2015041108363094d.jpg

conv0009_20150411083630841.jpg

conv0018_20150411083917ceb.jpg
多国籍のクルーが働いておりました。

conv0023_201504110839498a1.jpg
恒例の反省会は恒例の居酒屋でいつもの焼酎で。

途中寄港上陸するにしても100日間も船に閉じ込められるのは
ノーサンキュウという事で締めくくり4月の勉強会をお開きとしました。