fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



プラハ旧市街 ②
カレル橋を渡り歴史を感じる街並みを抜け
広場に向います。

conv0041_20140717185737687.jpg

conv0042_20140717185808904.jpg

conv0043_2014071718573701f.jpg

conv0044_201407171857378be.jpg

conv0045_20140717185737756.jpg

conv0047_20140717185919106.jpg
操り人形屋さん
店員さんの実演販売。

conv0046_20140717185919a9e.jpg

conv0048_20140717185919646.jpg
看板で直ぐ解る「ドルデルニーク」屋さん。

conv0049_20140717185918c4a.jpg

conv0050_20140717185959255.jpg
広場は、復活祭の前で多くの市民、観光客で賑わって居りました。

conv0051_20140717190056d9c.jpg
旧市庁舎の時計塔(左)とゴシック様式のティーン教会(右)。

conv0055_2014071719024073d.jpg
旧市庁舎前に仕掛け時計を観る為、人が集まりはじめました。

conv0052_20140717190055f07.jpg
旧市庁舎の仕掛け時計。
毎生時12使徒の人形が現れる仕掛けを観る事が出来ます。

conv0053_20140717190055eff.jpg

conv0063_20140717190525ceb.jpg
ティーン教会。

conv0054_20140717190142c48.jpg

conv0056_201407171902404d5.jpg
聖ミクラーシュ教会。

conv0059_2014071719035752c.jpg
教会前で待機している観光馬車。

復活祭直前で、広場は縁日の屋台が所狭しと並んでおり、
観て回るだけでも楽しいです。

conv0057_20140717190327147.jpg
手造りのアクセサリー屋さん。

conv0058_2014071719032662e.jpg
ドルデルニーク屋さん。

conv0060_20140717190459cea.jpg
鍛冶屋さん。

conv0061_2014071719045811f.jpg
珍しい楽器です。

conv0069_2014071719075860a.jpg
ストリートパフォーマー。

conv0062_20140717190458d64.jpg

conv0064_201407171906436a4.jpg

conv0065_201407171906426ec.jpg
何の肉でしょうか?
豪快に焼いています。

conv0066_20140717190642320.jpg
特設ステージでは、子供達の合唱。

conv0067_201407171906421d3.jpg
広場中央には、ヤン・ホフ像が鎮座しております。

conv0068_2014071719072795d.jpg

街をふらつきながらホテルに帰ります。

conv0070_20140717190833d16.jpg

conv0071_20140717190904902.jpg

conv0072.jpg

conv0074_20140717190951ed0.jpg

ホテル 「ドリント ドン ジョヴァンニ」の我が部屋です。

conv0003_20140723204923fd9.jpg

conv0001_20140723204923e5a.jpg

一休みしホテルのレストランで食事にします。

conv0075_20140717191030f2e.jpg
バイキング型式の食事でボリューム満点です。

次回はプラハのトラムを観てみます。














スポンサーサイト



プラハ旧市街
プラハ城からカレル橋を渡り旧市街に向います。

conv0005_20140717184529e47.jpg

conv0006_201407171845292b3.jpg
途中市民マラソンの為、交通規制が布かれておりました。
おかげでトラムも一部区間運休でした。

conv0007_201407171845292ff.jpg

conv0008_2014071718452889c.jpg
白鳥が泳ぐヴルタヴァ川。

conv0009_20140717184528919.jpg
ヴルタヴァ川に架かるカレル橋。
旧市街側の橋塔と奥には、スメタナ博物館の塔が観えます。

conv0011_20140717184645ed6.jpg
ドームは聖フランティスク教会。

conv0013_20140717184644f1a.jpg

conv0014_201407171846439ad.jpg

conv0015_20140717184643e3c.jpg

conv0016_20140717184717c42.jpg
チェコの若者達が賃上げのデモをしていました。

conv0017_201407171847483f8.jpg
カレル橋のふもとの欄干の鍵の山。

conv0018_20140717184819c56.jpg

conv0019_201407171848489fb.jpg
橋の上には、似顔絵屋さんが多く店を開いております。

conv0020_20140717184938024.jpg
可愛い小物屋さん。

conv0021_201407171849388bd.jpg
川の中の像。

conv0030_20140717185225e4a.jpg

conv0022_20140717185028b88.jpg

conv0023_201407171850274d0.jpg
カレル橋よりレギー橋方面を望みます。

conv0024_20140717185027018.jpg
流木等が橋脚を傷めない為のガードだそうです。

conv0025_2014071718515221f.jpg
conv0026_2014071718515105f.jpg
皆が撫で廻すのでピカピカです。

conv0027_201407171851512c3.jpg

conv0028_20140717185151506.jpg
ヤン・ネポムツキー牧師の像。

conv0031_20140717185321eb3.jpg

conv0039_20140717185738aab.jpg
旧市街地側の橋塔。

conv0034_201407171854168a3.jpg

conv0035_20140717185415259.jpg
カレル橋を渡るとフランティスク教会(左)と聖サルヴァート教会(右)。

conv0036_201407171855195b5.jpg

conv0040_20140717185738eee.jpg

conv0037_20140717185519e9b.jpg
カレル4世の像。

conv0038_20140717185519392.jpg
聖サルヴァート教会。

次回は、旧市街地の中心に向います。














男飯
「男子厨房に入らず」とは昔の話。
シニア世代が1人になっても外食に頼らず食べて
ゆける様企画されたセミナーに参加しました。

conv0018_2014071308442814a.jpg

conv0016_201407122233298d2.jpg

conv0017_201407122233280ed.jpg
本日のメニューは、「そうめん入り冷やし鉢」と「肉じゃが」です。

conv0001_20140712223408b6f.jpg
グループ毎に分けられた食材。

conv0003_201407122234078a7.jpg
講師は、料理研究家、管理栄養士で女子栄養大学の宮本千華子先生です。

conv0004_2014071222343149d.jpg

conv0009_20140712223556cc6.jpg
先生のデモ調理。

conv0006_20140712223518638.jpg
真剣に聴講。

conv0013_2014071222364474b.jpg
完成した先生の料理。

先生の講義、完成品を参考に我々の調理の開始です。

conv0010_20140712223644408.jpg

conv0011_20140712223644f71.jpg
そこそこ手際良くキュウリの千切りを造ります。

conv0008_201407122235174c6.jpg
肉ジャガ制作中。

conv0012_2014071222364484d.jpg
4人で手際よくまとめてゆきます。

conv0014_20140712223643a51.jpg
生徒の作品。
味は最高です。

成人病等に配慮した栄養バランスの優れた料理を食すれば
呆けずに長生き出来る事でしょう。







プラハ城
プラハ城は、首都プラハのブルタワ川畔、フラッチャニの丘の
頂きに建ち、かってはボヘミア王国や神聖ローマ帝国の居城で
今は大統領府が在る所です。

conv0001_20140630205030c41.jpg

conv0002_20140630205030f11.jpg
プラハ城。

conv0003_20140630205108b4a.jpg

conv0005_20140630205136751.jpg

conv0004_20140630205107c30.jpg
直立不動で微動だにしない衛兵
きつい仕事です。

中庭に入ります。
conv0007_20140630205233945.jpg

conv0009_2014063020532603d.jpg

conv0008_20140630205300564.jpg

conv0006_20140630205208a86.jpg
コール噴水。

conv0010_2014063020535405c.jpg

conv0019_2014063020565017b.jpg

conv0031_20140630210120541.jpg

conv0030_20140630210049aa2.jpg
聖イジー教会。

conv0028_20140630210020914.jpg

conv0029_20140630210020b3f.jpg

conv0025_201406302059386eb.jpg

conv0026_20140630205938931.jpg

conv0027_20140630205938c4f.jpg

conv0024_2014063020585033b.jpg

conv0021_20140630205752fed.jpg

conv0022_20140630205827f71.jpg

conv0023_20140630205826138.jpg

conv0011_2014063020541877b.jpg
聖ヴィート教会です。

conv0012_201406302055152f3.jpg

conv0013_20140630205515cc1.jpg

conv0014_201406302055159dc.jpg

conv0015_20140630205515d9b.jpg

conv0016_201406302055148f5.jpg

conv0017_20140630205548550.jpg

conv0018_201406302056225a4.jpg
聖ヴィート教会内部です。

conv0032_20140630210150344.jpg
聖ヴィート教会の裏側です。

conv0033_201406302102144ca.jpg
城内の売店。

conv0034_20140630210243f9b.jpg

conv0035_20140630210338dce.jpg

conv0036_201406302103380f7.jpg

conv0037_2014063021033823a.jpg
プラハ城から観たレンガ色の屋根が綺麗なプラハ旧市街。

conv0039_20140630210407a65.jpg
チィーン教会。

conv0038_2014063021033742e.jpg
プラハ城のもう一つの門の衛兵。

次回は、カレル橋を渡りプラハの旧市街に向います。