fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



平成26年新年会
1月4日、銀座で鉄チャングループの新年会から始まり、
4回にも及んだ各種グループの「トリ」としての新年会が無事終了しました。

conv0001_20140128123417303.jpg
昔の仕事仲間の新年会は、現職時の会社の企業城下町である所沢の「さかなや道場」で、
清算時、現職は勿論、OBも「証」を示す事で、10%OFFになる懐に優しい居酒屋です。

conv0002_20140128123442825.jpg
仲間の消息、近況報告、年金、健康、孫の話で盛り上がり、「ホッピー・セット」も「中」のみならず「外」も何度も御代り
「健康で飲み食い出来る事が最高」という締めの言葉で平成26年の全ての新年会が終了致しました。

スポンサーサイト



TGVと並走
シャガール美術館からニース市内に向う途中
TGVと競争してみました。

conv0006_2014012523060672f.jpg

conv0005_2014012523060630b.jpg

conv0002_20140126214320fa6.jpg
当然の事ながら瞬時に抜いて往きました。

conv0010_2014012523064880d.jpg

conv0011_20140125230648135.jpg
抜いた車両は、ニース駅で追いつきました。

次回は、ニースの街を歩いてみます。



ルノアール&シャガール
コートダジュールの中心、カンヌとニースの間に在る
カーニュ・シュル・メールの街には、印象派の巨匠ルノアールの
アトリエが在ります。

conv0015_2014011913182399b.jpg
ルノアール美術館として一般公開されております。

conv0003_20140116230403efd.jpg

conv0002_201401162304030c2.jpg
アトリエは、当時のまま残されています。

conv0016_20140116230606357.jpg
カーニュ・シュル・メールの街。

ロシア出身のフランス人画家であるシャガールの美術館がニース駅から
15分位の丘の上の閑静な住宅街の中にあります。

conv0004_2014011623040239f.jpg
門を入ると庭園が広がりお洒落なカフェがあります。

conv0013_201401162305012f9.jpg

conv0014_20140116230538f26.jpg
建物に取り付けられていた紋章。

conv0005_2014012221521119c.jpg

conv0006_20140122215211853.jpg


conv0007_20140116230503564.jpg

conv0008_20140116230502277.jpg

conv0009_20140116230502240.jpg

conv0011_20140116230502ab3.jpg

conv0012_201401162305015a8.jpg

conv0010_20140116230538516.jpg
美術の教科書には必ずといっていい程でてくる又観た事がある有名な画家の画を
眼の前する事が出来ました。

次回は、ニースに移動します。



サンレモ街歩き
サンレモは、ポピュラー音楽の音楽祭「サンレモ音楽祭」で有名な
港湾、観光都市です。

conv0001_20140110222115502.jpg
駅から右に向うと洗練された街並が続きます。

conv0003_20140110222114482.jpg
ロータリーの中心にライオンが椰子の木に登るサンレモのシンボルのオブジェ。

conv0002_20140110222114713.jpg

conv0001_20131229173206c3c.jpg
街の中心部の広場。

conv0003_201312291732482ec.jpg

conv0002_20131229173248b74.jpg

conv0009_201312291735178f3.jpg
表通りから路地に入ると雰囲気が一変します。

conv0010_20131229173517604.jpg

conv0019_20131229173743437.jpg

conv0020_20131229173839e23.jpg

conv0004_20131229173335c50.jpg

conv0011_20131229173544b89.jpg

conv0008_201401102255211e6.jpg

conv0013_2013122917361483b.jpg

conv0007_201312291734110a6.jpg

conv0012_20131229173615e2d.jpg

conv0018_20131229173744c3e.jpg
旧市街内には、教会が目立ちました。

conv0008_2013122917344111c.jpg
陽気なイタリアン。

conv0017_20131229173709fa9.jpg

conv0016_201312291737094e4.jpg
花市場の露店には、綺麗な花や植木が並べられております。

conv0024_20131229173946f69.jpg
ジェラート屋のおじさん。

conv0021_201312291738380ab.jpg

1960年代ジリオラ・チンクェッティやボビー・ソロ等スターを輩出した「サンレモ音楽祭」
学生の頃、深夜放送で憧れた地にやって来ました。

conv0015_20131229173710e9b.jpg
サンレモ音楽祭の会場となった、アリストン劇場。
想っていたイメージとは可なりの差がありました。

conv0023_20131229173946a56.jpg
宮殿風のカジノ。

conv0025_20131229174040349.jpg
ロシア教会。

conv0030_20131229174221dc2.jpg

conv0027_20131229174039df7.jpg
教会内の祭壇。

conv0035_201312291743096b9.jpg

conv0028_20131229174128174.jpg
椰子の木が茂る海辺のプロムナードは正にリヴィエラの中心。

conv0011_20140111215632979.jpg

conv0029_201312291741280eb.jpg
サンレモ旧駅舎。
廃線跡は、プロムナードに。

conv0034_20131229174220ba1.jpg

conv0012_20140111215632cb5.jpg

conv0032_20131229174310726.jpg
昼食は、パスタと肉料理そして甘ーいケーキでした。








初詣
初詣は地元小平神明宮に毎年2日にお参りしております。

conv0005_20140102190249814.jpg

江戸と青梅を結ぶ青梅街道の難所「逃げ水の里」と言われる程
水利に乏しい不住の地に玉川上水から小川用水が青梅街道に沿い
掘られ、新田開発にあたり移り住んだ人々の守護神として、350年程前に
祀られた由緒ある神社の様です。

conv0004_20140102190249795.jpg
孟宗竹の笹で造られた「ちの輪」と呼ばれるのアーチ
8の字を描く様にくぐります。

conv0002_2014010219025067c.jpg
「湯立の神事」
早朝のため未だ湧いておりませんでした。

conv0001_201401021902512da.jpg
子供達のお宮参り、七五三等お世話になった本殿。
神明宮の参拝で新年の神事も無事終了しました。

謹賀新年
あけましておめでとうございます。
拙いブログですが、本年も御贔屓のほどお願い致します。

conv0002_20131227105345087.jpg
2014年 元旦 ぬか屋