fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



インターラーケン
ベルナーオーバーランド観光の拠点で独逸語で
湖の間と言われる通り、ブリエンツ湖とトゥーン湖の
間に位置し琵琶湖の絡みからでしょうか、
大津市と姉妹都市でもあります。

街には、インターラーケンオスト(東)とインターラーケンウエスト(西)の
2駅が徒歩15~20分位の距離で街のメインストリート(ヘーエ通り)で
結ばれています。

conv0068.jpg
インターラーケンオスト駅

conv0067.jpg
インターラーケンウエスト駅

conv0007_201308161339209e3.jpg
メインストリートを往く観光馬車

conv0006_20130816133637d11.jpg
ブリエンツ湖とトゥーン湖を繋ぐアーレ川を渡ると旧市街です。

conv0041_20130816133742156.jpg

conv0005_20130816133638e02.jpg

conv0013_2013081613362738d.jpg
東駅と西駅を結ぶメインストリート(ヘーエ通り)
土産物屋さんやレストランが西駅寄りに集中して居ります。

ヘーエ通りに面するグランドホテル・ビクトリア・ユングフラウ前での
セレモニーに偶然見学出来ました。

conv0011_20130822210018f55.jpg
隊長らしき衛兵から報告を受けているホテルのマネージャー

conv0012_201308222104368d1.jpg

conv0009_20130822210019201.jpg

conv0010_201308222100180f8.jpg
白い前掛けをした兵はどのような役割なのでしょうか?

ホテルのレストランに行く途中にも衛兵が整列して
居りました。

conv0020_20130822210506beb.jpg

conv0014_2013082221043681c.jpg

conv0019_20130822210436db5.jpg

conv0018_20130822210435ad6.jpg

conv0017_20130822210435649.jpg

conv0016_20130822210434995.jpg
州旗と思われる旗を持ち待機する旗手。

conv0042_201308222111047e5.jpg
グランドホテル・ビクトリア・ユングフラウ前からのベルナー・オバーランド三山の一つ(ホテル名からユングフラウでしょうか)

次回は、西駅と東駅に行ってみます。


























スポンサーサイト



オクトーバーフェスタ in タチカワ
ドイツ・ミュンヘンのビール祭が立川の昭和記念公園で
行われ、バンベルグで飲んだ「燻製ビール」の味が
忘れられず、出かけてみました。

img200.jpg
立川駅北口を降りると早速案内の係員がチタシを配って
居りました。

conv0001_20130805164425fc5.jpg

conv0003_2013080516442548b.jpg
正門ゲートとグッツ売場兼案内所


ズラリと10数店並んだビール屋さんが8店舗、
食べ物屋さんが6店舗。

conv0004_20130805164424c12.jpg

conv0016_201308051646107bd.jpg

conv0015_201308051646101d2.jpg

conv0013_20130805164611d1f.jpg

conv0009_20130805164611ee8.jpg

conv0008_2013080516461155c.jpg

conv0005_201308051647219c7.jpg
燻製ビールに近い味と推薦の黒ビールのお店

conv0006_20130805164812a48.jpg
キャベツの酢漬けと白ソーセイジ更に冷えた黒ビール
バンベルグを思いだしました。

conv0018_20130805164806a67.jpg
ドイツ皇帝風のコスプレ、観光局の方でしょうか。

現地とはかなりの価格差もあります。
平日の昼間は空いていますが土、日曜はと夕方からは
混む様です。
混雑覚悟で夕涼みがてら出かけるのも一興です。