fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



独逸・瑞西・リヒテンシュタイン・仏蘭西・英国周遊 ⑰
前回のロンドン街歩きの続きです。

conv0027_20130626212928.jpg
日本橋三越のライオンのモデルと言われるライオンが鎮座している
トラファルガー広場。
後ろの建物はナショナルギャラリー。

conv0039_20130626212928.jpg
ナショナルギャラリー。

conv0040_20130626213517.jpg
アドミラルティ・アーチ。

conv0046_20130626213613.jpg
セントマーチン・インザ・フィールズ教会。

conv0051_20130626213927.jpg
ピカデリー・サーカスのシャフツ・ベリー伯記念噴水とエロスの像。

conv0054_20130626213201.jpg
クイーンズシアター。
レ・ミゼラブルの公演が行われていました。

conv0045_20130626214242.jpg
チャリング・クロス駅入口。

conv0044_20130626214215.jpg
券売機。

conv0043_20130626214216.jpg
日本と同様の自動改札。

conv0057_20130626221659.jpg
歩行者様押しボタン信号。

conv0035_20130626214655.jpg
騎馬警官。
駐車違反を厳しく取り締まっていました。

conv0050_20130626214115.jpgconv0031_20130626214115.jpg
電話ボックス。
場所により2色有ります。

conv0010_20130626221627.jpg

conv0065_20130626221626.jpg
市民の足のお馴染二階建てバスは経費節減の為
ワンマン化が進んで新車が投入されています。

conv0047_20130626214422.jpg

conv0048_20130626214336.jpg

conv0049_20130626214421.jpg
辛うじて9系統で昔ながら2階建てバスが運行されていました。

conv0063_20130626214512.jpg
バス同様市民の足のロンドンタクシー。

conv0060_20130626214544.jpg
陽気な運転手。

conv0038_20130626214654.jpg
ロンドンでのランチは、フィシュアンドチップス。
今回の旅で一番美味しかったです。

conv0062_20130626214832.jpg
ロンドン三越の斜め前にあるスーパーマーケット。
土産用に紅茶のテーバックを買い込みました。

conv0002_20130626214942.jpg

conv0003_20130626214942.jpg
自分用のお土産。
二階建てバスのストラップ、ロンドンバスとタクシーのミニチュアモデル。

8日間の周遊も無事終了しヒースロー空港からJL-402便で帰国しました。



スポンサーサイト



独逸・瑞西・リヒテンシュタイン・仏蘭西・英国周遊 ⑯
ドーバー海峡を渡り英国側の最初の駅が
アシュフォード・インターナショナル駅です。

conv0004_20130623221534.jpg

conv0006_20130623221637.jpg

conv0007_20130623221533.jpg
16時39分定刻にロンドン、セント・パンクラスインターナショナル駅到着です。
国際列車が発着する事で「インターナショナル」が付く様になった様です。

conv0008_20130623222044.jpg

conv0005_20130623221534.jpg
ハリーポッターで有名なキング・クロス駅の隣の駅ですが、此方は国際列車(ユーロスター)が
発着する駅です。
内部はかなり改装された様ですが、昔の面影が残っておりました。

conv0009_20130623221855.jpg
ネオ・ゴシック建築のセント・パンクラスインターナショナル駅。

ロンドンに行ったら此処という観光地を歩いてみました。

conv0016_20130623221854.jpg
御存じバッキンガム宮殿。

conv0017_20130623222044.jpg
旗が掲げられていると女王陛下が宮殿で執務されて居る様です。

conv0020_20130623222043.jpg
正面の門。

conv0014_20130623221855.jpg

conv0019_20130623221852.jpg
衛兵が警護しております。

conv0074_20130623222042.jpg
宮殿の周りを小銃を携行したパトロールのお巡りさん。

conv0023_20130623222043.jpg
旧植民地からの応援の警備兵でしょうか。

conv0022_20130623222112.jpg
豪華絢爛の正面の門の装飾。

conv0018_20130623221853.jpg
宮殿の向いにあるビクトリア記念碑。
観光客も少なく落着いた宮殿前広場でした。

conv0028_20130626212620.jpg
テムズ川に架かるタワー・ブリッジ

conv0030_20130626212720.jpg
ビクトリア様式の塔

conv0025_20130626213355.jpg
王室御用達の教会のウエストミンスター寺院

conv0032_20130626213354.jpg
大英博物館門柱

conv0033_20130626213424.jpg
大英博物館
世界各国から収集したお宝が一杯でした。

次回はロンドン市内巡りの続きをアップします。







国分寺甚五郎本店営業終了
国分寺駅北口再開発に伴う立退きにより甚五郎本店が
営業終了し2号店と合併移転になるそうです。

img096.jpg
本店に置かれたチラシ。
6月26日で遂に本店の営業が終了するそうです。

安くて美味くいボリュウムのある手打ち蕎麦(田舎蕎麦)
を提供しているお店です。
国分寺駅北口からパチンコ屋の脇の路地を行くとレトロな
お店が甚五郎です。

conv0004_20130612220657.jpg
浪花千栄子(オロナイン軟膏)、大村昆(オロナミンC)、松山容子(ボンカレー)と懐かしい琺瑯看板。

店内も昭和にタイムスリップしたかの様な、看板、グッツがズラリと掛けられています。

conv0002_20130612220656.jpg

conv0001_20130612220656.jpg

conv0003_20130612221005.jpg

conv0007_20130612221005.jpg
昼時は、サラリーマン等で満席になり、外で待つ事もあります。
注文を受けてから茹でるので出て来るまで若干時間がかかります。

メニューも多彩です。

conv0010_20130612220841.jpg

conv0005_20130612220842.jpg
普通盛りで500gもあり、女性は小盛り(300g)で充分な量です。
ある時合盛り(蕎麦とウドン)の普通(600g)を注文しましたがかなり苦しかったです。

conv0009_20130612220841.jpg

小生ぬか屋の定番メニュー、
冬場は肉づけ蕎麦、夏場はもり蕎麦です。

conv0008_20130612221004.jpg
もり蕎麦(普通盛り)

conv0011_20130612221004.jpg
肉づけ蕎麦(普通盛り)

レトロな本店の営業もあと僅かです。
本店の味を充分堪能するつもりです。






独逸・瑞西・リヒテンシュタイン・仏蘭西・英国周遊 ⑮
パリ市内のメジャーなスポットを観て歩きました。

conv0001_20130612160730.jpg
セーヌ川からのエッフェル塔

conv0020_20130612160806.jpg

conv0025_20130612160806.jpg

conv0019_20130612160729.jpg
10月半ば過ぎの夜のパリ市内は寒々としていました。

conv0002_20130612185519.jpg
昼間のエッフェル塔
10月半ば頃から次年春まではどんよりとした天気だそうです。

conv0004_20130612185518.jpg

conv0005_20130612185518.jpg
凱旋門

conv0044_20130612190253.jpg
ノートルダム大聖堂の正面

conv0024_20130612190253.jpg
ノートルダム大聖堂右サイド

conv0009_20130612190038.jpg
オペラ座の正面

conv0016_20130612194316.jpg
オペラ座向正面

conv0017_20130612194340.jpg
オペラ座サイドに在るCharlesGarnierの像


conv0021_20130612185712.jpg
コンシェルジュリー(王室管理府)。

conv0038_20130612185711.jpg
オルセー美術館。

conv0006_20130612185607.jpg
コンコルド広場の噴水。

露店のワゴン
面白い物が有りそうです。
conv0033_20130612160630.jpg

conv0013_20130612160629.jpg

conv0028_20130612160455.jpg
ギャラリー・ラファイエットの丸天井。
2012年100周年を迎えたそうです。

conv0031_20130612160629.jpg

conv0032_20130612160628.jpg
宿泊したホテルの直近のLa Defense駅。
自動改札でホームには出られませんでした。

conv0050_20130612160031.jpg
初めて食べたエスカルゴ。
バターの塩味で美味しかったです。

conv0015_20130612190334.jpg

conv0036_20130612160145.jpg

conv0045_20130612160145.jpg

conv0051_20130612160030.jpg
枯れ葉を観ていると、シャンソンが聞こえてきそうです。

conv0054_20130612160032.jpg

conv0055_20130612160032.jpg
パリ北駅

conv0058_20130612155744.jpg
国際列車が出発を待っています。

conv0059_20130612155639.jpg
駅構内で仏蘭西からの出国手続きと英国への入国手続き
が行われます。
このフロワーは仏蘭西で在りながら英国です。

conv0011_20130612155553.jpg
15時13分発 ES-9039列車のチケット。

conv0062_20130612155412.jpg

conv0061_20130612155412.jpg

conv0060_20130612155411.jpg

conv0063_20130612155413.jpg

conv0065_20130612155414.jpg
陽気なブュッフェの係員

conv0014_20130612155553.jpg
ビールとチップスで5.2ユーロでした。

conv0064_20130612155413.jpg
のんびり飲むビールは最高でした。

いよいよドーバーを潜り英国に入ります。