fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



独逸・瑞西・リヒテンシュタイン・仏蘭西・英国周遊 ⑭
モンサンミシェルは、フランス西海岸サン・マロ湾の小島に築かれた
世界遺産に登録されている修道院です。

conv0037_20130531203642.jpg
お馴染みの画像です。
カトリックの巡礼地のひとつ「モン・サン ミシェル」

conv0038_20130531203642.jpg
対岸とは地続きの道路でつながり両運転台のシャトルバスが
運行しています。

conv0036_20130531203642.jpg
島の入口に在る銘板。

修道院に入ってみます。

conv0001_20130531204129.jpg

conv0002_20130531204129.jpg
跳ね橋。

conv0003_20130531204128.jpg
跳ね橋を潜るとその先は土産物屋等です。
日本流に言うと「門前町」です。

conv0006_20130531204127.jpg

conv0007_20130531204127.jpg
狭い路地には土産物屋、レストラン等が建ち並び混雑しております。

conv0008_20130531204247.jpg

conv0004_20130531204246.jpg
子洒落た居酒屋。

conv0011_20130531204245.jpg

conv0034_20130531204245.jpg

conv0013_20130531204244.jpg
門前町を通り抜けいよいよ修道院に入ります。

conv0012_20130531204335.jpg

conv0032_20130531204334.jpg
城塞の様な強固な造りです。

conv0010_20130531204409.jpg

conv0018_20130531204522.jpg
祭壇。

conv0028_20130531204522.jpg

conv0027_20130531204522.jpg
この滑車を使い下から重量物を引き上げたそうです。

conv0022_20130531204521.jpg

conv0019_20130531204608.jpg

conv0021_20130531204608.jpg
修道院の中庭。

conv0014_20130531204641.jpg

conv0017_20130531204721.jpg

conv0075.jpg
尖塔の先端に奉られた剣と秤を持つ金のミカエル像。

conv0074.jpg
島内の民家

次回パリからユーロスターでドーバーを渡り英国に渡ります。
スポンサーサイト



浅草 三社祭
浅草神社の三社祭の本社神輿の町内渡御や
各町内神輿の練りが挙行されました。
江戸ッ子として今年も行って来ました。

conv0002_20130520072736.jpg
町内役員が担ぐ一の宮の先導御幣

conv0001_20130520072735.jpg
一の宮の神輿

conv0004_20130520081557.jpg
田原町の町内神輿


雷門付近に集結しを練り歩く町内神輿です。

conv0016_20130520081557.jpg

conv0017_20130520081556.jpg

conv0018_20130520081556.jpg

スカイツリーを背にテンションも上がります。

conv0013_20130520073013.jpg

conv0005_20130520072927.jpg

conv0006_20130520072927.jpg

conv0008_20130520073013.jpg

conv0009_20130520073114.jpg
お囃子の山車が続きます。

conv0011_20130520073113.jpg
踊りのお師匠さん達のお練りもありました。

conv0007_20130520073215.jpg
隅田川沿いのランドマーク。

conv0012_20130520073310.jpg

conv0003_20130520073113.jpg
今年も昼食は、花家さんの「ソースヤキソバ」
大盛り¥450也

宮入りまでと思いましたが、暑さで来年チャレンジします。






独逸・瑞西・リヒテンシュタイン・仏蘭西・英国周遊 ⑬
ローザンヌは、国際オリンピック委員会(IOC)の本部が
置かれており、「オリンピックの首都」(Olympic Capital)
と言われて居ります。

conv0002_20130516110737.jpg
ローザンヌ中央駅

conv0034_20130516183642.jpg

conv0035_20130516183642.jpg
駅前はさほど広く無く無軌条電車(トロリー・バス)が走っており、
市内の公共交通機関はメトロが2路線運行されています。

conv0001_20130516182240.jpg

conv0036_20130516183714.jpg
五輪のマークと「オリンピックの首都」と描かれた駅正面。

conv0004_20130516125343.jpg
523型電車

conv0006_20130516125341.jpg

conv0005_20130516125342.jpg

conv0015_20130516125503.jpg
日本流に言うと通勤時間帯の様で乗降が多い様です。

conv0030_20130516125342.jpg
彼方にこれから乗車予定のTGV9272列車(パリ行)が待機してます。

conv0007_20130516125342.jpg
スイス国鉄のRe460型EL

conv0003_20130516125343.jpg

conv0009_20130516125503.jpg

conv0008_20130516125503.jpg

conv0033_20130516125503.jpg
左側に型式不明旧型車 。

conv0010_20130516125832.jpg
乗車予定の列車番号が表示されました。

conv0031_20130516125831.jpg
乗車券

conv0011_20130516125831.jpg

conv0017_20130516125831.jpg

conv0018_20130516125831.jpg
TGVの入線。

conv0012_20130516125830.jpg

conv0014_20130516125931.jpg

conv0013_20130516125931.jpg

conv0016_20130516125931.jpg

conv0019_20130516125931.jpg
BAR車両。
立ち飲みスタンドです。

conv0023_20130516130057.jpg
売店。

conv0020_20130516130057.jpg
簡単な軽食、ドリンク、スナック等を販売しております。

conv0021_20130516130057.jpg
フランス人の販売員は1人で忙しそうでした。

conv0032_20130516130056.jpg
缶ビールとチップスで5.5ユーロ。
レシートは独・仏・英・伊国語がプリントされ国際列車を
感じさせます。

conv0025_20130516130218.jpg

conv0029_20130516130217.jpg
定刻22時21分パリ・リヨン駅到着。

conv0024_20130516130217.jpg

conv0026_20130516130217.jpg

conv0027_20130516130217.jpg

conv0028_20130516130216.jpg
パリ・リヨン駅に到着したフランス国鉄の高速列車。

次回は、有名な修道院に行って来ます。
















独逸・瑞西・リヒテンシュタイン・仏蘭西・英国周遊 ⑫
クライネシャイディックから帰路の画像です。

conv0003_20130513220256.jpg

conv0004_20130513220325.jpg
信号所での交換
派手な122号編成。

conv0005_20130513220353.jpg

conv0006_20130513220426.jpg
続行の109号編成

conv0001_20130513220257.jpg
続行の2列車と交換待ち合わせです。

conv0002_20130513220256.jpg
後ろの山はアイガーです。

conv0007_20130513220447.jpg
ラウターブルンネンに向け下って行きます。

conv0008_20130513220620.jpg
ヴェンゲンの街

conv0009_20130513220620.jpg
中央にヴェンゲンの駅が見えます。

conv0010_20130513220620.jpg
ラウターブルンネンからの列車

conv0011_20130513220619.jpg
信号所での交換

conv0012_20130513220619.jpg
ヴェンゲン構内の入替機

conv0013_20130513220619.jpg
BROWN BOVERI社製のEL


ヴェンゲンーラウターブルンネン間の信号所での交換車両のアラカルトです。
conv0014_20130513220921.jpg

conv0015_20130513220920.jpg

conv0017_20130513220919.jpg

conv0018_20130513220919.jpg

conv0019_20130513220918.jpg

conv0034_20130513221652.jpg
4列車程交換しました。

conv0020_20130513221303.jpg
ラウターブルンネン駅。 WAB鉄道側は、屋根がガラス張りです。

conv0026_20130513221424.jpg
クライネシャイディックから到着した131号編成車両

conv0027_20130513221332.jpg
131号編成の機体エンブレム

conv0028_20130513221617.jpg
インターラーケン行きのBOB鉄道

conv0029_20130513221617.jpg
ツヴァイリュッチーネン構内の305号車

conv0030_20130513221617.jpg
ツヴァイリュッーネン駅
左がグリンデルヴァルト、右方向直進するとラウターブルンネン方面。

conv0031_20130513221616.jpg
インターラーケンからの列車。

conv0032_20130513221616.jpg
シーニゲ・プラッテ(SPB)鉄道
10月半ばから春までオフシーズンでクローズです。
SPB鉄道は、別途アップいたします。

conv0016_20130514180540.jpg

conv0033_20130513221616.jpg
長閑な麓をインターラーケンに戻ります。

次回は、ローザンヌからTGVで巴里に向います。











独逸・瑞西・リヒテンシュタイン・仏蘭西・英国周遊 ⑪
グリンデルヴァルトから急勾配を下るとスイッチバックの駅
グリンデルトヴァルトグルント駅に到着です。

conv0046_20130508180602.jpg
単車の無蓋車は、生活物資等の運搬用貨車です。

conv0043_20130508180519.jpg
スイッチバックのグリンデルヴァルトグルント駅

conv0044_20130508180519.jpg
左方向がグリンデルヴァルト方面

conv0045_20130508180518.jpg
右にカーブしクライネシャイディクまで25分程急勾配を登ります。

conv0005_20130508173614.jpg

conv0006_20130508173614.jpg
途中交換の為の信号所
空は青空ですが、山陰は暗く寒いです。

conv0019_20130508175306.jpg
クライネシャイディック駅に到着です。
WAB鉄道からユングフラウ(JB)鉄道に乗換えユングフラウヨッホヘ向う乗客

conv0047_20130508195402.jpg
到着すると10分程でグリンデルヴァルトに折返します。
WAB鉄道は、グリンデルヴァルトーラウターブルンネン間の直通運転をしていない為
クライネシャイディック駅で折返し運転をしています。


クライネシャイディックから観たベルナーオーバーランド三山 左からアイガー メンヒ ユングフラウ
conv0049_20130510234726.jpg

conv0016_20130508174929.jpg
ユングフラウヨッホ行きのJB鉄道の車両
右側の車両に無蓋貨車が連結されています。


JB鉄道クライネシャイディック駅です。
conv0008_20130508173930.jpg

conv0010_20130508173930.jpg

conv0039_20130508175836.jpg

conv0009_20130508173930.jpg
後ろの山は、アイガー(左)とメンヒ(右)。


ユングフラウヨッホに向け登って行きます。
conv0013_20130508174809.jpg

conv0034_20130508175838.jpg
物資を積載した無蓋車が先頭に付きます。

conv0015_20130508174930.jpg

conv0024_20130508175305.jpg

conv0029_20130508175557.jpg

conv0007_20130510223245.jpg

conv0033_20130508175639.jpg

conv0035_20130508175838.jpg
麓側に電動車山頂側にトレーラー車を連結

conv0036_20130508175837.jpg
BDhe2/4型電動車

conv0042_20130508180519.jpg
WAB鉄道 ラウターブルンネン行き車両

conv0041_20130508180519.jpg
WAB鉄道 BDhe4/4型車両

conv0023_20130508175305.jpg
ラウターブルンネンから登って来た列車は運用上ストップの在る線に入線します。

conv0037_20130508175837.jpg
WAB鉄道の新型車両

conv0017_20130508175018.jpg

conv0030_20130508175557.jpg

conv0025_20130508175401.jpg
ラウターブルンネンから登って来たWAB鉄道の車両

conv0038_20130508175837.jpg
クライネシャイディク駅はレストラン等が併設されています。

ユングフラウヨッホ行きは次回にしてラウターブルンネン経由でインターラーケンに戻ります。



















独逸・瑞西・リヒテンシュタイン・仏蘭西・英国周遊 ⑩
インターラーケンオストからツヴァイリュッーネン経由でグリンデルヴァルトに向います。

conv0001_20130430214524.jpg
車内は観光客も疎らでした。

conv0003_20130430214523.jpg
観光列車には似つかわない女性。 一人で何処に行くのか気になります。

conv0002_20130430214524.jpg
長大編成も途中のツヴァイリュッチーネン駅でラウターブルンネン行きとグリンデルヴァルト行きに
分割されます。

conv0004_20130430214523.jpg
ツヴァイリュッチーネン駅
分割作業でも見物しようと思ってるうちに
アウターブルンネン行きは出発してしまいました。

conv0018_20130430215158.jpg
インターラーケンから到着したBOB鉄道の電車。

conv0025_20130430215311.jpg

conv0015_20130430215158.jpg
グリンデルヴァルト駅は山間ののどかな駅です。

conv0017_20130430215421.jpg
駅前のメインストリート。

conv0016_20130430215158.jpg
日本語の観光案内所もあります。 グリンデルトヴァルト村は、松本市と姉妹都市だそうです。

conv0009_20130430214702.jpg
BOB鉄道 Abeh4/4型 311号車。

conv0027_20130430215420.jpg
311号車に取り付けられている機体名のエンブレム。

conv0030_20130504100238.jpg

conv0026_20130504100309.jpg
308号車と機体名のエンブレム。


グリンデルヴァルト駅は、ヴェンゲルンアルプ(WAB)鉄道との接続駅で乗換えて
クライネシャイディクに行けます。

conv0005_20130430214523.jpg
電光掲示は、左がBOB鉄道、右がWAB鉄道出発時刻案内。

conv0024_20130430215311.jpg
谷間のグルントから登坂して来た電車。
遥か彼方にグルントからの登り急勾配の線路が見えます。

conv0008_20130430214703.jpg
WAB鉄道のBhe4/8型電車。

conv0011_20130430214702.jpg
列車が勾配にかかっているWAB鉄道のホーム。

conv0022_20130430215312.jpg

conv0021_20130430215420.jpg

conv0023_20130430215312.jpg
インターラーケン行きABt型電車。

conv0010_20130430214702.jpg
BOB鉄道からWAB鉄道への乗換え客。

conv0014_20130430215158.jpg

conv0029_20130504100239.jpg
グリンデルハヴァルト駅に並ぶBOB鉄道とWAB鉄道の車両。

次回クライネシャイディクに向います。