fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



コキ・コキフ擬きをつくる ②
我社には牽引車両が無く牽いて貰う為、連結器を2種類揃えました。

conv0026_2022012918233213d.jpg
Kadee804とソフトメタルの固定式。

conv0024_20220129181141864.jpg

conv0023_20220129181142b79.jpg
軌条面上19mmで調整したので、連結して貰えそうです。

conv0013_2022012918114276a.jpg

conv0031_202201291933040f1.jpg
1mm厚のプラ板で車掌室を組立て。

conv0028_20220129193304cb5.jpg

conv0019_2022012919330400a.jpg
正月の蒲鉾板を屋根に加工。

conv0039_20220129193303643.jpg

conv0038_20220129181221c1f.jpg
妻部の手摺りは1.2Φの真鍮線。

conv0035_202201291811419f2.jpg
妻部の手摺りは1.2Φの真鍮線と帯板で其れらしく。

conv0037_202201291933038ba.jpg

conv0041_202201291949111e2.jpg
残りの作業は手摺り、ステップ、ハンドブレーキ、雨樋、屋根上のベンチレター位で止めないと限が無さそうです。










スポンサーサイト





コメント

 うわぁ、本当の蒲鉾屋根だ! 断面の罫書き線だともっと削るみたいだけど、コンテナと高さを合わせたのでしょうか。
[2022/01/29 23:16] URL | モハメイドペーパー #- [ 編集 ]


モハメイドペーパーさま
罫書きはイメージで書いたもので、高さは実車の軌条面からの高さを基本としてます。
高さ、断面形状、コンテナとのバランス等総合的に診て若干屋根上面はフラットに削正しております。

[2022/01/30 09:44] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


おやおや、こちらも早いこと!
しかし蒲鉾板を利用するなんて、小学生時代を思い出します。
[2022/01/30 11:32] URL | OER3001 #- [ 編集 ]


OER3001さま
HOの素材なら多少のストッツクは在りますがOゲージの素材は皆無で
材料集めから苦労してます。
[2022/01/30 12:40] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]

車掌室
白いままなのでしょうか?
ソレっぽい色にして欲しいなぁ、、、
[2022/01/30 20:59] URL | シグ鉄 #- [ 編集 ]


シグ鉄さま
車掌室は未だ手を加えますので車体も含めあり合わせの塗料で
目立つ、派手目な色にしようと考えてます。
[2022/01/30 21:52] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://turezure8410.blog.fc2.com/tb.php/508-25acb939
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)