fc2ブログ
ぬか屋の徒然日記
主に旅をテーマにした写真等を発表し観てもらう場として ブログを設けました。
プロフィール

ぬか屋

Author:ぬか屋
私のブログヘお寄りいただき有難う御座います。団塊世代の山羊座です。暇をみつけては、主に鉄道写真の撮影旅行、鉄道模型作りその他何事にも興味を持って歩き回っております。



カテゴリ



最新記事



最新コメント



リンク

このブログをリンクに追加する



月別アーカイブ



最新トラックバック



検索フォーム



RSSリンクの表示



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



QRコード

QR



東急玉川線 ⑫ 二子玉川園
やっと二子玉川園に到着です。

conv0006_20190708145933d8d.jpg

conv0004_20190708145934a29.jpg
左は砧線、砧本村行き。

conv0044_20190708150707399.jpg

conv0003_20190708145935da0.jpg
玉川線ホームは1線の為上り列車が出るまでは停止位置で待機。

conv0002_201907081459356e0.jpg

conv0015_20190701155055671.jpg

conv0034_2019070815061069d.jpg
砧線への渡り線付近を往く渋谷行。

conv0007_20190708150041b05.jpg
なかなか田園都市線とのツーショットが撮れません。

conv0009_20190708150040658.jpg
二子玉川園駅。
左側から玉川線、砧線及び留置線で構成されています。

conv0035_201907081506103b2.jpg

conv0008_201907081500403f6.jpg
多客対応時は左側ホームで降車、右側で乗車出来る構造の様です。

conv0011_20190708150039d4b.jpg

conv0012_201907081500388d1.jpg

conv0016_2019070815014460d.jpg
二子玉川園駅を出発する渋谷行き200形.。

本線から留置線への入れ替え作業です。

conv0025_20190708150451b0e.jpg
砧線の出発を待ちます。

conv0017_201907081501449a1.jpg

conv0018_20190708150143cbd.jpg
上り本線から砧線への渡り線に入ります。

conv0038_20190708150608443.jpg

conv0019_2019070815032091b.jpg
梃子を返し留置線に収納。

conv0020_20190708150319db7.jpg

conv0021_20190708150319c0b.jpg
砧線の隣の留置線で暫くお昼寝です。

conv0028_20190708150450067.jpg
砧線のデハ60系。

conv0039_20190708150707667.jpg

conv0033_201907081506114ac.jpg
砧本村に向かうデハ65型。

次回は砧本村まで往って観ます。








スポンサーサイト





コメント

ホントに素晴らしい記録ですね。出版しませんか?

9コマ目の解説:
「二子玉川園駅。
右から玉川線、砧線及び留置線で構成されています。」
とありますが、なんかヘンではありませんか?
[2019/07/10 00:10] URL | OER3001 #- [ 編集 ]


OER3001さま
スポンサーが付けば・・・・・。自費出版はきついですね。

キャプション完全に変ですね。ご指摘有難うございました。
訂正致しました。
[2019/07/10 09:13] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


doushigawaさま
「拍手コメント」有難うございました。
行った事有りませんが東映(東急)フライヤーズの球場として駒沢球場ありましたね。
親会社の東急電鉄の誘客策として造られた様です。
玉電沿線も含め球場も駒沢公園になり大きく変わってしまいました。
[2019/07/10 10:59] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


 これは廃止直前の頃ですね。もう少し前だと3面3線+留置線という配線で、本線はホームの先で線路が1本になり、そこで折り返していました。本線上りと砧線は同じホームなのですが、砧線はその向こうの専用ホームで客扱いしていました。文章ではわかりにくいので、いずれ写真と略図をアップします。
[2019/07/10 13:55] URL | モハメイドペーパー #- [ 編集 ]


モハメイドペーパーさま
撮影期間は廃止の1年程前の夏頃から廃止の3カ月位前迄で
それ以前の駅構内の様子は話しに聞いたり写真を見たりでおおよそ
把握しております。
大井町線(田園都市線)の高架化や砧線の砂利輸送が無くなったりで
構内を整理したのでしょうね。
[2019/07/10 17:21] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]

終わりの始まり
必要最低限の部分だけを残した、少し哀しい時代の記録ですね。
デビューしたての7200の写真を見ると、高架からもろに俯瞰できたはず。
なのに全く記憶がない・・・ウーン、反対側の二子玉川園でも眺めていたのだろうか。
[2019/07/11 14:51] URL | シグ鉄 #- [ 編集 ]


シグ鉄さま
50年以上前の事、余程の事でない限り記憶が曖昧なのは当たり前で
モハメイドペーパーさんが記憶を呼び起こしてくれる記事をアップして
貰えるとの事なので楽しみにしましょう。
[2019/07/11 19:49] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


 昭和41年、まだ降車ホームが別線だった時の写真を拙ブログにアップしました。
[2019/07/15 21:35] URL | モハメイドペーパー #- [ 編集 ]


モハメイドペーパーさま
1966年の画像有難うございました。
[2019/07/16 10:07] URL | ぬか屋 #- [ 編集 ]


コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


トラックバック
トラックバック URL
→http://turezure8410.blog.fc2.com/tb.php/371-928c75bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)